昨年の防災訓練でのヒトコマ・・
私は現役消防団として
上伊沼(うえいのま)という地域を担当した。
山の中腹にある民家が
18軒ほどの地域だ。
すでに空き家になっているところが8軒・・
人口は25人かな・・・そこでの防災訓練
消防団として二人で指導?に行った
9時集合ということで10分前に現場に着いた・・ポツリポツリと人が集まりだした・・・防災リュックにヘルメットをかぶったお年寄りたち・・・15人ほど集まってきた・・一番若い女性が50代だったかな・・
おばあちゃん達が・・
「あれ・・テンヨウドウさんけぇ〜ご苦労なこって・・さっきまでこの辺に猿の群れがいとうだよ・・テンヨウドウさんとう(達)が来たから逃げとうずら〜」
と・・・
次いで長老と思われる80代後半の男性が一言
「おい、わけぇ〜し(若い人たち) はんで(早く)やれ!」
と石の上に座りながら言った
私と後輩はてっきり私たちに言ってると思って動き出そうとすると、二人の
70歳くらいの男性が動き始め・・・
ぶつぶつと・・・
「まったく・・いばりやがって・・」
といいながらポンプを運び始めた。
私たちは思わず顔を見合わせ
「おい、わけぇ〜しってあの爺さんたちかい・・ってことは俺達は????赤ちゃん?」
その地域では70歳はまだ若い・・・みなさん長生きしましょうね^^
こんな地域がいっぱいあります。
どうかな? 田舎度比べになってるでしょうか?・・・

0