スワップ派の外貨預金はポジションを下げることを目的とします。
先週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 116.37@8.8枚( 22408円) 8195円 116.13
豪ドル ・円 83.77@2.0枚( 37753円)−6476円 82.21
ポンド ・円 199.33@2.2枚(127554円)28953円 192.21
NZドル・円 76.41@2.6枚( 58156円)−8438円 74.50
1日あたりのスワップ2508円 月平均75240円
ポジ損益−98600円
スワップ251581円
損益 +22234円 差し引き+175215円
今週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 116.18@8.7枚( 26045円)−6151円 115.95
豪ドル ・円 83.77@2.0枚( 39558円)−6476円 82.11
ポンド ・円 197.75@1.8枚(128514円)40615円 188.35
NZドル・円 76.41@2.6枚( 60450円)−8438円 74.41
カナダ・円 101.95@0.8枚( 176円) 420円 101.88
1日あたりのスワップ2521円 月平均75657円
現在の損益は
ポジ損益−167550円
スワップ 254870円
損益 19970円 差し引き+107290円
ドル円下げ止りませんね。ポジ増やすのは様子見してポジ下げで対応しました。
そのかわりカナダ円も高スワップになってきたのでポートフォリオに加えてドル円のかわりにカナダ円を少し買ってドル円の動向を見てみようと思います。
さて、ドル円の動向によっては主力部隊の投入を考えていかなければならない状況になってきました。
主力部隊はスワップ部隊でポンドスイス約40万単位、ドル円約45万単位を主に月産スワップ能力約50万円ぐらいの増産能力があります。
戦力は現在約2000万円ぐらいの戦力がありスワップ&スキャルで100単位の超小型機動部隊で、敵の皮はぎスキャル作戦のゲリラ作戦で長期戦に持ち込んで戦っていこうと思います。持久戦に持ち込めばこちらはスワップ部隊の月産50万円の増強能力があり戦況が優位に戦えます。
問題はポンドスイスの今後動向であり、味方になるか足を引っ張られるかによって戦い方が違ってきます。

0