スワップ派の外貨預金はポジションを下げることを目的とします。
先週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 112.89@ 8.0枚(184061円)−25110円 110.90
豪ドル ・円 83.48@ 2.3枚( 81291円) 2019円 79.85
ポンド ・円 197.29@ 1.5枚(179582円)107574円 178.15
NZドル・円 75.06@ 2.4枚( 97754円)−16391円 71.67
カナダ・円 100.88@ 1.4枚( 20894円) 24228円 97.66
複利運用
ポンド ・円 218.28@ 1.4枚( 15792円) −3665円 217.41
NZドル・円 75.01@ 2.0枚( 10226円) −5529円 74.78
ランド ・円 15.490@ 26枚( 18600円)−128312円 15.912
1日あたりのスワップ4001円 月平均120051円 年率34%
2006年の損益は
ポジ損益+1431730円
スワップ 608205円(先週比+19405円 1日あたり2772円増)
損益 −45186円 差し引き+1994749円
建玉総額 2715万円 証拠金433万円 レバ6.3倍含み損益含む4.3倍
今週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 112.95@ 8.1枚(193108円)−24958円 110.88
豪ドル ・円 83.48@ 2.3枚( 83445円) 2019円 79.76
ポンド ・円 197.29@ 1.5枚(182452円)107574円 177.96
NZドル・円 75.06@ 2.4枚(100320円)−16391円 71.56
カナダ・円 100.88@ 1.4枚( 21970円) 24688円 97.55
ユーロ・円 149.05@ 0.6枚( 368円) −47円 149.00
複利運用
ポンド ・円 218.28@ 1.4枚( 18452円) −3665円 217.22
NZドル・円 75.01@ 2.0枚( 12256円) −5529円 74.67
ランド ・円 15.495@ 28枚( 23523円)−132348円 15.884
1日あたりのスワップ4130円 月平均123924円 年率35%
2006年の損益は
ポジ損益+1373050円
スワップ 635877円(先週比+27672円 1日あたり3953円増)
損益 −48657円 差し引き+1960270円
建玉総額 2841万円 証拠金432万円 レバ6.6倍含み損益含む4.5倍
今週含み益+201万円で先週比−3万円。今年の損益−48657円
今週からユーロ円をポートフォリオに加えていこうと思って取引始めました。
最初149.38@1枚買って上記で149.00@0.6枚残りました。一様38銭ポジ下げしました。
ユーロ円の買い平均単価149円というのはまだまだ高いように思いますが、ユーロ円のスワップも120円ぐらいあるので持っておくのもいいかなと思います。
最近の動きは円キャリーモードで対円通貨はますます円安に向かっているように思います。
この傾向は今後も続くのではと思います。ヘッジファンドも今や差益より円キャリーで円を売って外貨を買うようになっていると聞きます。
日本も来年団塊の世代が大量に定年退職を迎えて円資金が大量に円キャリーで外貨を買いあさっていくのでは。
そしてスワップ派勢力もますます資金力が年々増強されて複利で増えていきます。
私の資金力も為替取引を始めて6年となりますが約8倍に増えています。スワップ自体は小さいですが複利で増えていくのは大きいです。

0