Mitt liv som invandrare
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
11/18
広場
11/11
今年の畑
11/4
この夏のテーマは屋根
10/21
飛ぶのがコワイ
9/29
Greta (つづき)
最近のコメント
melocotonさん、 …
on
ゼロ・ウェイストのお約束
持ち運び用の飲み物…
on
ゼロ・ウェイストのお約束
melocotonさん、 …
on
ピンク色のおいしいもの2
クラコフは行ったこ…
on
ピンク色のおいしいもの2
またまたすっかり頼…
on
ピンク色のおいしいもの2
最近のトラックバック
10/13
去年クラクフで食べ…
from
ハギスはお好き?
8/15
お仕事を再開して5…
from
ハギスはお好き?
10/15
ヴェローナ旅行記は…
from
ハギスはお好き?
9/27
いつものキプロス八…
from
ハギスはお好き?
9/12
大好きな野菜、ズッ…
from
楽子の小さなことが…
ブログサービス
Powered by
« 60年
|
Main
|
モハメッドのタクシーその2 »
2005/1/26
「私の好きなパン(その1)」
街日記
これが私が勝手に「あわびパン」と名づけているポーランドの小麦パン。
サワードウを焼いたものなのでちょっと香りが酸っぱく、歯ざわりがモチッとしている。
移民の多い町に住んでいて本当によかった。14クローネ。
Tenerifeから買ってきた地元産の山羊チーズをのせて食べる。
カナリア諸島には山羊が多く、私達が毎日ビーチの行き帰りに通りぬけたハーブの谷にも時々山羊が群れをなしてばりばりとニガヨモギをむさぼっていた。
生の山羊チーズはフランスのシェ−ブルチーズというよりはフェタチーズに近い味で、フェタが好きな人ならやみつきになるだろうと思う。写真は牛乳、羊乳、山羊乳が混ざっている半硬質タイプのもの。ふつうの牛乳のチーズにちょっとフェタチーズの酸っぱみが加わったような味がする。コクがある。
(スノードロップと田舎の家の写真を追加。)
0
投稿者: tongshin
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tongshin
2005/1/31 7:31
そういえば私達がヒツジ年と呼んでいるのを中国人やヤギ年だと思っているみたい。ヤギの絵の年賀状が何通か来たおぼえがあります。
投稿者:miki
2005/1/29 17:40
パンの表面の穴がアワビっぽいね。おいしそう! 御
岳山に行った時、山道で急にむっと羊肉の匂いがし
たのできょろきょろしたら、農家の納屋の隅にヤギ
がつながれていました。仲間なんですね〜
最近の投稿画像
11/18 広場
11/11 今年の畑
11/4 この夏のテーマは屋…
10/21 飛ぶのがコワイ
9/29 Greta (つづき)
記事カテゴリ
街日記 (540)
ノンジャンル (10)
イナカ改修プロジェクト日記 (17)
イナカ日記 (250)
スウェーデン (110)
旅先にて (85)
東南アジア里帰り記 (63)
ソウル浦島日記 (7)
日本里帰り記 (24)
お道具自慢 (5)
コペンハーゲン (10)
過去ログ
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年3月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (2)
2017年8月 (7)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (3)
2016年7月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年8月 (4)
2015年6月 (1)
2014年11月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (4)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (6)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (2)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (9)
2010年7月 (8)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (8)
2009年12月 (16)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (6)
2009年7月 (12)
2009年6月 (12)
2009年5月 (10)
2009年4月 (11)
2009年3月 (11)
2009年2月 (7)
2009年1月 (12)
2008年12月 (13)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年9月 (9)
2008年8月 (14)
2008年7月 (10)
2008年6月 (13)
2008年5月 (12)
2008年4月 (12)
2008年3月 (14)
2008年2月 (9)
2008年1月 (11)
2007年12月 (15)
2007年11月 (12)
2007年10月 (9)
2007年9月 (12)
2007年8月 (15)
2007年7月 (17)
2007年6月 (16)
2007年5月 (13)
2007年4月 (12)
2007年3月 (13)
2007年2月 (9)
2007年1月 (15)
2006年12月 (11)
2006年11月 (8)
2006年10月 (13)
2006年9月 (19)
2006年8月 (6)
2006年7月 (13)
2006年6月 (20)
2006年5月 (19)
2006年4月 (18)
2006年3月 (16)
2006年2月 (17)
2006年1月 (9)
2005年12月 (22)
2005年11月 (17)
2005年10月 (23)
2005年9月 (14)
2005年8月 (16)
2005年7月 (16)
2005年6月 (18)
2005年5月 (18)
2005年4月 (19)
2005年3月 (18)
2005年2月 (15)
2005年1月 (17)
2004年12月 (16)
2004年11月 (11)
2004年10月 (1)
2004年7月 (14)
検索
このブログを検索
リンク集
ギリシャのごはん
ハギスはお好き?
ぴかままのおうち
Luntaの小さい旅、大きい旅
フランス暮らしとおいしいものたち
なまけものってすごい.....。
楽子の小さいことが楽しい毎日
PoroとHirviのとおり道
トルコ〜スパイシーライフ♪
グンジ家の食卓
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”