コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tongshin
yunkaoさん、
あの袋を見たときはおおっと叫びそうになりました。私の住んでいるマルメはタイ食材が豊富だと思っていましたけれどコペンハーゲンには負けました。
投稿者:yunkao
わあ!デンマークで売っているんですか? すごい。tongshinさんには懐かしく、嬉しい食べ物だったのでは? 葉も新鮮できれいですね。我が家ではたま〜に、思い出したらセットを買ってきます。食べだすと止まらないですよね。いつも先に葉が足りなくなって、裏に自生している葉っぱをちぎってきます。
http://yunkao.exblog.jp/
投稿者:tongshin
melocotonさん、
私もサムして食べるのが好きです〜この組合せははまりますからぜひお試しください!
投稿者:tongshin
tugukiさん、
ついにマルメが日本のおばか番組にデビューしたんですね!!(これって「猿岩石」みたいなものですか?)
コペンからマルメへの渡し舟、いえ、フェリーは橋ができてから一度廃止されたんですが、夏は半分観光用として運行しているみたいです。電車で橋を渡るよりずっと風情があっていいですよ〜
投稿者:tongshin
luntaさん、
これ、絶対に日本人ごのみだと思いませんか?ビニール袋入りのミアンカムセット、日本のコンビニで売るようになればいいのになあ。
投稿者:tuguki
すみません。
全く関係のない話なんですが...。
今日、日本の “水曜どうでしょう”と言うおばか番組を見ていたら、ヨーロッパを旅行中の彼らが、コペンハーゲンから高速艇でマルメへ渡ってました。
え〜〜っ。
マルメだ、マルメだ、マルメだ。
と、つい、ひとりで第興奮しちゃったよ〜〜〜!
http://tuguki3964.exblog.jp/
投稿者:lunta
これ、タイのレストランで突き出しのように出てきますね。ミアンカムという名前も、葉がキンマであることも知らずにおいしい、おいしいと食べていました。確かに珍しい食材ではないものの、少しづつそろえるとなると面倒な中身なのでセットになっているといいですね。日本では見たことがないけどデンマークにはあるんだ。いいなあ。なんだか無性に食べたくなりました。
http://blog.goo.ne.jp/lunta_november/
投稿者:tongshin
みよこさん、
よく考えてみると葉っぱとソース以外はわりと簡単に調達できるから、代用すればわざわざ輸入しなくても日本でもスウェーデンでも作れるかもしれません。
葉っぱは本当に食べやすいんですけれど「何に似ているか」と言われるとう〜ん何だろう??この葉の代わりにカイラン菜を使った写真を見たことがありますがカイランのような味がするわけじゃないんです…ぜひ本物を食べてみてください!