Mitt liv som invandrare
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
1/2
マスクより距離!
12/13
その後
9/29
卒業
8/14
ネズミのおうち
8/6
マスクとソーシャル・ディスタンス
ブログサービス
Powered by
« いちご満開
|
Main
|
朝市 »
2009/5/28
「もやし4種」
街日記
「ピーナツもやし」を買った一期一会の店で、その後ピーナッツもやしを見たことはないが…
今日はこんなもやし三点セットがさりげなくおいてあった。もやしといっても本当に「豆に毛が生えたようなもの」。
ひよこ豆、あずき、緑豆のもやし。あずきもやしって…何?
ピンクのアルファルファみたいなやつも購入。残っていた種の形はビーツやマンゴールド(フダンソウ)に似ているが、容器にはよくわからない名前がついていた。
しめて15kr。
賞味期限が切れるのは明日だから今日食べなくちゃ。ということでとりあえずちょっとだけ煮てみる。味見してみたら…どれもおいしい!!
緑豆のもやしも早く収穫すれば豆がしっかり食べられるんだということがわかった。
甘いパプリカを焼いたのともやしのサラダ。あずきもやしにはコリアンダーの葉のみじんぎり。(あとで昨日の残りのドライカレーも参加)ピンクのアルファルファみたいなのはやっぱりビーツのような味がした。
2
投稿者: tongshin
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tongshin
2009/5/31 4:39
salahiさん、
このあずきのもやし、初めて食べたんですけれど豆がほんのり小豆味でおいしかったです!
ちょっとしたツマみたいなものでも色が鮮やかだと「おっ」と思いますね。今日は紫のコールラビを間引きしたのであとで紫のかいわれを食べてみます。
投稿者:tongshin
2009/5/31 4:32
melocotonさん、
こっちではもやしはベジタリアンとか健康おたくが食べているような印象があるけれど実はどうなのか私も興味があります。
ビーツは大きくなるから情け容赦なく間引いたほうがいいと思います。間引いた葉はもちろん食べましょう!うちも今日は間引き菜がサンドイッチの具になりました。
投稿者:salahi
2009/5/31 0:57
いろんなもやし、美味しそうですね♪
そう言えば、妹がサラダに紫のスプラウトをのせてたのを真似してみたいなぁ...なんて思いつつ、まだ試せずにいます。
http://blog.livedoor.jp/sevam_a/
投稿者:melocoton
2009/5/30 16:51
ピンクのきれいですね〜〜〜!!!!
もやしって結構普通に売ってるんですが、こっちの人はやっぱり中華風炒め物にして食べてるのか?っとちょっと興味あり。
ビーツの芽がたくさん出てるんですが、
これって思いっきり間引きしたほうがいいですか? 間引きした葉っぱ食べてみようかな。
http://melocoton1.exblog.jp
投稿者:tongshin
2009/5/30 5:21
yunkaoさん、
サラダバーみたいなところで生のもやしを見たことがあります。逆に炒めたりゆでたりしているのは見たことがないかも…
考えてみると私が生のもやしを初めて食べたのはタイでした。カノムチーンなつかしいなあ。
投稿者:yunkao
2009/5/29 18:43
もやしのサラダ、色がきれいです!
タイではパッタイとかカノムチーンとかと一緒によくもやしを生で食べますよね。スウェーデンではやっぱり生では食べませんか?
あずきのもやし、ほっくりして(想像)美味しそうですね。
http://yunkao.exblog.jp/
投稿者:tongshin
2009/5/29 17:42
ぴかままさん、
もう一度よく表示を見たら、「rosabiskott (ピンク色のスプラウトみたいな意味)」だったことに気がつきました。私は「ロサビ」という名前なのかと勘違いしていたんです…バカ…で、さらに下の方に説明があって、これは「韓国から来たビーツの親戚」なんだそうです。
投稿者:ぴかまま
2009/5/29 9:40
この赤いの、ブロッコリーとかマスタードのスプラウトっていうことはない?でも色が違うかな・・・?
ドイツで栽培して食べていたミックスにもなんかこんな赤っぽいの入ってました。蕎麦のスプラウトも赤みを帯びているみたいですね。でも蕎麦なら種の形ですぐわかるだろうし・・・。
http://plaza.rakuten.co.jp/pikachumama/
投稿者:tongshin
2009/5/29 4:29
tugukiさん、
私もこれを食べて「ぽろっ」と来ました。豆の味や歯ざわりがしっかり楽しめて、かつ芽のほうのもやし感も味わえるんです。おすすめです〜
投稿者:tongshin
2009/5/29 4:24
ポプラさん、
種系…そういえばスモークサーモンにネギのもやしがついてきて、「おいしい〜お刺身のツマみたい!」と思ったことがありましたが、でも流行っているっていう感じでもないかな… フランスでひそかなブームなんだったらスウェーデンにも10年ぐらいすると到達するかもしれません。フフフ
1|
2
最近の投稿画像
1/2 マスクより距離!
12/13 その後
8/14 ネズミのおうち
8/6 マスクとソーシャル…
7/25 いちごの季節
記事カテゴリ
街日記 (548)
ノンジャンル (10)
イナカ改修プロジェクト日記 (17)
イナカ日記 (252)
スウェーデン (115)
旅先にて (85)
東南アジア里帰り記 (63)
ソウル浦島日記 (7)
日本里帰り記 (24)
お道具自慢 (5)
コペンハーゲン (10)
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年3月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (2)
2017年8月 (7)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (3)
2016年7月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年8月 (4)
2015年6月 (1)
2014年11月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (4)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (6)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (2)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (9)
2010年7月 (8)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (8)
2009年12月 (16)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (6)
2009年7月 (12)
2009年6月 (12)
2009年5月 (10)
2009年4月 (11)
2009年3月 (11)
2009年2月 (7)
2009年1月 (12)
2008年12月 (13)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年9月 (9)
2008年8月 (14)
2008年7月 (10)
2008年6月 (13)
2008年5月 (12)
2008年4月 (12)
2008年3月 (14)
2008年2月 (9)
2008年1月 (11)
2007年12月 (15)
2007年11月 (12)
2007年10月 (9)
2007年9月 (12)
2007年8月 (15)
2007年7月 (17)
2007年6月 (16)
2007年5月 (13)
2007年4月 (12)
2007年3月 (13)
2007年2月 (9)
2007年1月 (15)
2006年12月 (11)
2006年11月 (8)
2006年10月 (13)
2006年9月 (19)
2006年8月 (6)
2006年7月 (13)
2006年6月 (20)
2006年5月 (19)
2006年4月 (18)
2006年3月 (16)
2006年2月 (17)
2006年1月 (9)
2005年12月 (22)
2005年11月 (17)
2005年10月 (23)
2005年9月 (14)
2005年8月 (16)
2005年7月 (16)
2005年6月 (18)
2005年5月 (18)
2005年4月 (19)
2005年3月 (18)
2005年2月 (15)
2005年1月 (17)
2004年12月 (16)
2004年11月 (11)
2004年10月 (1)
2004年7月 (14)
検索
このブログを検索
リンク集
ギリシャのごはん
ハギスはお好き?
ぴかままのおうち
Luntaの小さい旅、大きい旅
フランス暮らしとおいしいものたち
なまけものってすごい.....。
楽子の小さいことが楽しい毎日
PoroとHirviのとおり道
トルコ〜スパイシーライフ♪
グンジ家の食卓
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”