Mitt liv som invandrare
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
1/2
マスクより距離!
12/13
その後
9/29
卒業
8/14
ネズミのおうち
8/6
マスクとソーシャル・ディスタンス
ブログサービス
Powered by
« 白っぽいもの二種
|
Main
|
フェンネルもやし »
2009/10/11
「がんばれ菊芋くん!」
イナカ日記
本日のイナカ。
お隣のFさんの庭に現れたかわいいきのこたち。
…おいしそう…
まだ残っているにんにく坊主
鹿に齧られてどんどん減っているキャベツ。この種類を蒔いてみたのは初めてだが本当に食べられるのだろうか…?普通の紫キャベツより色が黒っぽくて硬そうに見える。
フェンネルの花。
そしてこれは菊芋(英語でJerusalem artichoke、
Helianthus tuberosus
)のつぼみ。菊芋は何年も育てているけれど、菊に似ているという花を見たことはない。テレビの園芸番組でもホスト役が「普通の菊芋は花が咲かないので夏に花が咲く種類のものを別に植えている」と言うのを聞いて「あーやっぱりダメなのかなー」と思っていたところだった。がんばれ、菊芋くん!
2
投稿者: tongshin
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tongshin
2009/10/13 6:53
poronlihaさん、
何年か前にマルセイユの近くの市場に行ったらスウェーデンのものより立派でみごとな菊芋を見たんです。「あーもしかして暖かいほうがよく育つんだな」と思ったんですが、うーん残念ですね。12月ごろこっちに掘りに来ませんか??
私もこの不思議な品揃えの店を見て「もしかすると何でももやしになるのか」という確信が高まりつつあります。
投稿者:poronliha
2009/10/12 21:58
菊芋、やっぱりカヤーニにはないんですよね。オウルならありました。でも高かったので買いませんでしたが・・・それでも一度は食べてみたいかも。
フェンネルの種、取れるといいですね。なんだかなんでも発芽させて食べてみるのも楽しいかもしれませんね。
http://poronliha.exblog.jp/
投稿者:tongshin
2009/10/12 7:00
tugukiさん、
あれっお返事を書いたつもりだったのに消えてしまったみたいなのでもう一度…
菊芋はほぼ間違いなくtugukiさんの好みだと思います。それに、和風のおかずにもぴったりなのでご主人がtugukiさんの分まで召し上がっている姿が私の水晶球に見えます…。
投稿者:tongshin
2009/10/12 3:24
melocotonさん、
こちらは最近急に寒くなってきて秋というより一足飛びに冬?みたいなお天気です。(だからますます悲しいです…)
イギリスだったらきっと問題なく花が咲くだろうと思うので、お庭のいろどりにもぜひ!(八百屋で売っているのをひとかけ植えるだけであとは何もしなくて大丈夫です!)
投稿者:melocoton
2009/10/11 18:39
昨日八百屋さんで菊芋みて、ああ、秋だわ、と悲しくなりました(笑)。 食べるのは大好きだけど^^。
菊芋、今年は育てる、なんていってたくせにまた植え忘れ。
http://melocoton1.exblog.jp
投稿者:tuguki
2009/10/11 13:19
菊芋も、未体験食材なんですよ。
皆さんのお話から想像すると、かなり、わたし好みだと思うんですが...
(で、夫には嫌われそう...。)
http://tuguki3964.exblog.jp/
最近の投稿画像
1/2 マスクより距離!
12/13 その後
8/14 ネズミのおうち
8/6 マスクとソーシャル…
7/25 いちごの季節
記事カテゴリ
街日記 (548)
ノンジャンル (10)
イナカ改修プロジェクト日記 (17)
イナカ日記 (252)
スウェーデン (115)
旅先にて (85)
東南アジア里帰り記 (63)
ソウル浦島日記 (7)
日本里帰り記 (24)
お道具自慢 (5)
コペンハーゲン (10)
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年3月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (2)
2017年8月 (7)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (3)
2016年7月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年8月 (4)
2015年6月 (1)
2014年11月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (4)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (6)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (2)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (9)
2010年7月 (8)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (8)
2009年12月 (16)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (6)
2009年7月 (12)
2009年6月 (12)
2009年5月 (10)
2009年4月 (11)
2009年3月 (11)
2009年2月 (7)
2009年1月 (12)
2008年12月 (13)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年9月 (9)
2008年8月 (14)
2008年7月 (10)
2008年6月 (13)
2008年5月 (12)
2008年4月 (12)
2008年3月 (14)
2008年2月 (9)
2008年1月 (11)
2007年12月 (15)
2007年11月 (12)
2007年10月 (9)
2007年9月 (12)
2007年8月 (15)
2007年7月 (17)
2007年6月 (16)
2007年5月 (13)
2007年4月 (12)
2007年3月 (13)
2007年2月 (9)
2007年1月 (15)
2006年12月 (11)
2006年11月 (8)
2006年10月 (13)
2006年9月 (19)
2006年8月 (6)
2006年7月 (13)
2006年6月 (20)
2006年5月 (19)
2006年4月 (18)
2006年3月 (16)
2006年2月 (17)
2006年1月 (9)
2005年12月 (22)
2005年11月 (17)
2005年10月 (23)
2005年9月 (14)
2005年8月 (16)
2005年7月 (16)
2005年6月 (18)
2005年5月 (18)
2005年4月 (19)
2005年3月 (18)
2005年2月 (15)
2005年1月 (17)
2004年12月 (16)
2004年11月 (11)
2004年10月 (1)
2004年7月 (14)
検索
このブログを検索
リンク集
ギリシャのごはん
ハギスはお好き?
ぴかままのおうち
Luntaの小さい旅、大きい旅
フランス暮らしとおいしいものたち
なまけものってすごい.....。
楽子の小さいことが楽しい毎日
PoroとHirviのとおり道
トルコ〜スパイシーライフ♪
グンジ家の食卓
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”