Mitt liv som invandrare
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
4/25
終活
3/10
ボルシチ
3/10
ギリシャ風豆のディップ
1/10
klenät
1/3
お正月
ブログサービス
Powered by
« マルメのチョコレート工場
|
Main
|
bullar »
2010/1/25
「雪国ごっこ続く」
イナカ日記
青空だけど寒い。
雪に残っている動物の足跡が面白くて写真を撮る私を置いてさっさと行ってしまう相棒。
窓ガラスについた霜の模様
また廃材を持ってきて何かを組み立てているわが家のお道具男。
一体何ができるのか、そしてそれが動くのかは次回のお楽しみ...(実は彼もわかっていない。)
0
投稿者: tongshin
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tongshin
2010/1/30 18:16
よしこんさん、
今日これからイナカに行く予定なんですが、ものすごい雪なのでお道具をいじるのは来週になりそうです。
ポプラさんへのお返事にも書いたけれど、人間のちゃんとした住まいの窓にはこういう模様はできないかも…
スウェーデンの住宅で結露を見かけないのは三重窓のせいかな?
投稿者:よしこん
2010/1/30 7:37
私も何が出来るのか、楽しみにしています。
わくわく。
随分としっかりしたタイヤがついていますね−。
結晶綺麗ですね。
我が家の窓も結露じゃなくて
こんな結晶だったら
毎朝イライラしないで爽やかに目覚められるのにな・・・。
この季節は雨のように結露がついています。
http://yoshikon-nikki.blog.so-net.ne.jp/
投稿者:tongshin
2010/1/29 5:43
ポプラさん、
普通のお宅の窓ガラスだったらこんな風に霜は降りないと思うんですけどガラスがぺらぺらですきま風が入り放題(しかもクモの巣つき)のおかげであんな模様ができたみたいです。
彼の作品、ちゃんと動くかどうか次回行った時にわかるはずです…(ちょっといやな予感が…)
投稿者:ポプラ
2010/1/29 0:58
素敵な風景写真!
特に窓ガラスの霜が芸術的ですね〜。
さて、相棒様、何を作っているのかな?
http://blog.livedoor.jp/poppetfrance2/
投稿者:tongshin
2010/1/26 3:57
tugukiさん、
たぶんワクワクしているのはtugukiさんだけだろうと思いますが、お楽しみに♪
投稿者:tuguki
2010/1/25 16:04
ワクワク。
http://tuguki3964.exblog.jp/
最近の投稿画像
4/25 終活
3/10 ボルシチ
3/10 ギリシャ風豆のディ…
1/10 klenät
11/9 ギリシャ料理月間
記事カテゴリ
街日記 (557)
ノンジャンル (10)
イナカ改修プロジェクト日記 (17)
イナカ日記 (253)
スウェーデン (116)
旅先にて (85)
東南アジア里帰り記 (64)
ソウル浦島日記 (7)
日本里帰り記 (24)
お道具自慢 (5)
コペンハーゲン (10)
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年1月 (2)
2021年11月 (1)
2021年9月 (1)
2021年6月 (2)
2021年3月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年3月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (2)
2017年8月 (7)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (3)
2016年7月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年8月 (4)
2015年6月 (1)
2014年11月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (4)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (6)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (2)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (9)
2010年7月 (8)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (8)
2009年12月 (16)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (6)
2009年7月 (12)
2009年6月 (12)
2009年5月 (10)
2009年4月 (11)
2009年3月 (11)
2009年2月 (7)
2009年1月 (12)
2008年12月 (13)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年9月 (9)
2008年8月 (14)
2008年7月 (10)
2008年6月 (13)
2008年5月 (12)
2008年4月 (12)
2008年3月 (14)
2008年2月 (9)
2008年1月 (11)
2007年12月 (15)
2007年11月 (12)
2007年10月 (9)
2007年9月 (12)
2007年8月 (15)
2007年7月 (17)
2007年6月 (16)
2007年5月 (13)
2007年4月 (12)
2007年3月 (13)
2007年2月 (9)
2007年1月 (15)
2006年12月 (11)
2006年11月 (8)
2006年10月 (13)
2006年9月 (19)
2006年8月 (6)
2006年7月 (13)
2006年6月 (20)
2006年5月 (19)
2006年4月 (18)
2006年3月 (16)
2006年2月 (17)
2006年1月 (9)
2005年12月 (22)
2005年11月 (17)
2005年10月 (23)
2005年9月 (14)
2005年8月 (16)
2005年7月 (16)
2005年6月 (18)
2005年5月 (18)
2005年4月 (19)
2005年3月 (18)
2005年2月 (15)
2005年1月 (17)
2004年12月 (16)
2004年11月 (11)
2004年10月 (1)
2004年7月 (14)
検索
このブログを検索
リンク集
ギリシャのごはん
ハギスはお好き?
ぴかままのおうち
Luntaの小さい旅、大きい旅
フランス暮らしとおいしいものたち
なまけものってすごい.....。
楽子の小さいことが楽しい毎日
PoroとHirviのとおり道
トルコ〜スパイシーライフ♪
グンジ家の食卓
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”