God Jul!
上の写真は今日の昼間に撮ったもの。今日は粉雪がちょっと舞った程度だったが相変わらず南スウェーデン一帯からストックホルムまで雪による交通の混乱は著しい模様。一方休暇で北部にスキーに行っている友達から来たメールを読んだら「何かそっちはたいへんなんだって?」と他人事のようなことが書いてあった。
ではクリスマスが終わらないうちにクリスマス関連記事の続きを…
同じマルメ市内だが前の記事と違ってもっとクリスマスの雰囲気がある正しいクリスマスマーケットをご紹介。
手作りリース
奥はラズベリー、手前はhavtorn(ちょっと熱帯の果物のようなねっとり感のあるベリー)のネクターとゼリー
かわいいポーチやお飾り
折り紙のクリスマスの星。
こんなきれいな模様の紙をスウェーデンで作っているのか!と感動して奥にある製本の工房に入ってみる。ここで以前イナカの家の記録がのっている古い台帳みたいな本を綴じなおしてもらったことがある。
聞いてみたら 紙はイタリア製だった…
さらにこちらはファーマーズ・クリスマスマーケット…
やっぱりスウェーデンは根菜類で勝負!
去年よりさらに長蛇の列ができていた「うちは豚を虐待していません」という説明のついたスタンド。(あれから一年以上たったが今の豚農家の状況が改善されたという情報がとれないので私はしつこく普通の豚肉をボイコットしている。)クリスマスハムやソーセージの注文をする人が多いのだろう。
ラズベリー農家。ジャム、ゼリー、saft、ブレンド紅茶などを売っていた。
かごに入っているのは乾燥したきのこ類
りんご農家のマダム。äpplemust(りんごを削ってからしぼって保存する飲み物)、りんごのゼリー、りんごのホットワイン、ミックスジャムなど
上の写真には写っていない(写真撮りそこないました)スタンドで買ったりんごとナッツ、いちじくのジャムを買ってみたら甘さは控えめでシナモンの香りが効いていてとてもおいしかった!ジャムと言うよりこのままデザートとして食べてもいいかも…多分賞味期限は短いだろうし。

1