今日休みを取ることができたので、整備の終わったXT500の車検に行ってきました。
車検については認め印を忘れるというケアレスミスをしてしまったのですが、たまたま印鑑を売っている所を教えてもらうために入った代書屋さんが印鑑を貸してくれたので何とかなりました。こういう時どこでもいる名字だと便利ですね。(^^;)
車検自体は今日は2ラウンドからの予約だったのですが、トランザルプの時も空いてたら1ラウンドから行けたので余裕を持って行ってみたらOKとのこと。
そこでレーンに行ったらまだ誰も受けていなかったみたいで5分程待った後係員さんが対応してくれて検査。
先の投稿でもあったとおり、光軸が高すぎたのと、リアブレーキの検査の時にペダルを踏み損なって失敗した以外は問題なし。一番の懸案事項だった光量は12V化&KEDOのH4キット+アブソリュートのバルブのおかげで余裕で通りました。
ただ、ウインカーのインジケーターについて指摘を受けたのですが、バイクの登録年を確認したらOKとのこと。これについては保安基準を確認すると、「運転席から作動を確認できない場合は表示装置を備えること」という項目に触れるところなのかもしれません。そのあたりはよく分かりませんがインジケーターの配線はどこかに埋まっているはずなので、次の車検までには復活させておきます。
検査終了後は、香川運輸支局の近くのうどん屋「一福」にてブランチと思っていたのですが、金曜定休ということでものの見事に撃沈。身体の慣らしついでにがもううどんがそろそろ蕎麦を始めていたはずなので行ってみたのですが、11月上旬からということでかけうどんを食べることとなりました。
その後は給油をして五色台方向へツーリング。
白峰寺近くで瀬戸大橋がきれいに写りこむ場所があったので記念撮影。
五色台を下りてからも海岸沿いを走り、途中で良さげな場所があったので記念撮影。
そんな感じで楽しい家路となりました。
が、それだけでは済まないのが古いバイクの悲しい所。
左右フォークのオイル漏れに
クラッチ部分のシールの劣化によるオイル漏れ
が発生していました。幸いそれほど深刻ではないのでしばらくはこのままにしておいて、時期を見てシール類の交換をしたいと思います。