土曜日から月曜日にかけて、輪島を回ったツーリングに出かけてきました。
秋口の能登半島を十分に満喫したものの、今回もタダでは済まないツーリングとなってしまいました。orz
【1日目】
金曜に研修先の東京から帰ってきたこともあり、金曜の晩は着替えのみの準備で土曜の朝から出発準備。
土曜の朝6時過ぎにガレージに行き、まずは以前より気になっていたビードストッパー周りでビードが出きってない部分の修正作業をしてみるも対して改善されずそのままに。
それからパニアを装着、中身をパッキングして宮川うどんで朝食を取ってからICに向かいました。(その時にテントが入っていたケースの中身をチェックしなかったことから、照明&コンロを忘れるという事態に・・・・)
出発してからは高速をひた走りなぎさドライブウェイへ。
途中で高速を降りて下道で行ってみようと進んでみたのですが、とんでもなく距離があることに気が付き、結局木之本から再度高速に乗り北上することに。
そしてなぎさドライブウェイに到着
イカ焼きを食べつつ、ほぼ同じ時間帯にお友達となぎさドライブウェイに向かっているmari_pyさんに会えないかと思いつつ、立ち去ろうと思った矢先に到着したのを発見。トラミのお土産を渡して少し話をしてから輪島へと向かいました。

お友達のGSのパニアには北海道の各地のステッカーが貼られてました。私も北海道行ってステッカーバシバシ貼りたいです・・・。
その後は能登道路を使って北上していったのですが、暗くなるにつれてなぜかウインカーの点灯が遅くなったりとおかしな状態に。輪島市内に入ってすぐのコンビニでお金をおろすついでに停車したところ、ついにエンジンがかからなくなってしまいました。orz
とりあえず外部電源のケーブルとETCの配線を外し、余計な電力を消費しない状態にしてから、車載工具に入れているブースターケーブルを使ってコンビニの方の車から電気を供給し再始動。
しばらくは騙し騙し乗れるかな?と思っていたところ、急に絶好調となりその後は帰宅までバッテリーの不具合はありませんでした。(いまだに原因は分かりません。)
他に点検すると、テールランプのナンバー灯が切れていたので、市内に入ってから袖が島キャンプ場に向かい、夕食を買うついでに近くのオートバックスでテールランプを購入して交換しておきました。
そして波の音を聞きながらすぐに就寝
【2日目】
雨がテントを叩く音で起床
テントから出てみると雨はそれほど強くなかったのですが、風が結構強かったので炊事場に荷物を持ちこんでテントを畳んだり荷物の整理をしてから出発。輪島の朝市を見に行こうと思っていたのですが、まだ時間が早かったこともあり、ホテルの日帰り風呂に入ってリラックス。その後、千枚田が有名ということで見に行ってから朝市に行くこととしました。
が、行く途中に大雨に降られ、千枚田に着いた時はやる気半減(笑)
千枚田は見事なものでしたが、個人的には千葉の大山千枚田の方が好きかなぁ?といった感じでした。
その後、また雨に降られると思い、完全武装でとりあえず朝市方向に向かったところ、西に行くにつれて快晴に。
昨晩ファミマで買った夕食のゴミを捨てるべく、別のファミマに行ってゴミを捨てさせてもらったついでに朝食を買って外で食べていたら、店長と思われる方から輪島の観光名所についていろいろと教えてもらうことができました。
そこから朝市に向かったのですが、駐車場にトランザルプを停めたら、目の前をセグウェイに乗ったおじさんが。
おじさんに試乗できるか聞いてみたら、おじさんの店でお土産を買ったら試乗させてくれるとのことで行ってみたところ輪島塗のお店だったこともあり、お土産用に家で使う箸を購入して初セグウェイ
メットは自転車用があったのですが、折角だからと自分のヘルメットで乗らせてもらいました(笑)
乗り味は独特で、足の裏の体重のかけ方で動くのですが、それが案外難しいのでハンドルバーで動かしていた方が多かった気がしますが、思った以上に乗りやすくてびっくりでした。
そこからは朝市を歩いて満喫
朝市を離れてからは主に西岸沿いに南に向かってひた走り、なぎさドライブウェイをもう一度堪能して小松まで行ったところで高速に乗り木之本で降り、琵琶湖の西岸の知内浜オートキャンプ場にてキャンプとなりました。
が、移動間、チェーン周りがガラガラいっていたので、ドライブスプロケを点検してみたところガタガタ・・・。どうやらカウンターシャフトが逝きかけているようでしたorz(帰宅後、アフリカツインの神に聞いたところ、チェーンの調整不足によるものとのこと。チェーンのたるみってサイドスタンドである程度想定される重さをかけた状態でやるんですね。知りませんでした。今までセンタースタンドで調整してました。)
どっちにしても実家までは走って帰らなければいけないこともあり、この状態のまま騙し騙し行くこととしてこの日は就寝となりました。
【3日目】
5時半に起床
起きてからそそくさとテントを撤収し、キャンプ場を離れて伊丹の実家を目指します。移動間は一定の速度で余計な加速はしないように気を付け湖西道路を使って京都市内に入り、そこからR171に抜けて大山崎から名神〜中国道と一定の速度で走り、伊丹の実家にトランザルプを置いてから電車で帰宅
今回は準備不足&突然のトラブルに悩まされたツーリングでしたけど、旅自体は存分に楽しむことが出来ました。それと修理に関してトランザルプを降りるかどうかを悩んだ旅でもあったなぁと。今のところは修理の方向で考えていますけど、それも予算が組めた段階になるかと思います。あとは新しい勤務地で良さそうなバイク屋さんが見つかればという前提ですが。