いわゆる総括ってやつで。
最近は@娘の相手や仕事が忙しいことから、サイト更新が
全く進んでおりません。
その一方でネタ集めの国道走行もなかなか出かけられない
状況が進んでおります。
ミリタリ熱再発で自衛隊関係のイベントに行くようになった
のもあるけど。( ´∀`)
そっちのネタも更新出来ない状態・・・。
さしあたり、道ネタ関係のお話。
●今年走った道
計画ではR193・R303の再走行をするつもりでした。
R388も計画していましたが、宮崎での”赤木公”口蹄疫の
発生を受けて取りやめました。
このうち実行できたのはR303のみです。
遠出が出来ない状況のため、新規で走破した国道はR436のみ。
あとは再走行ばかりです。
思い出した限りで羅列すると・・・
・R168
第二京阪道路開通で変わった大阪府内区間を中心に再走行。
7月にR1→R25→R166間を走行。そして11月に
KSRUで新宮まで往復した際に残る区間も走行。
結局、全区間を再走行する形になりマスタ。
新宮遠征では、初代の越路隧道(旧旧道)を調査。
・R169
R425絡みで走行。南端の熊野市〜北山村〜新宮市間は
今年は未走行。
・R173
酷暑の夏に走行。朝早く起きて昼過ぎには帰宅するという
ハイペースな移動でした。
・R256
10月、ほとんど勢いで走行。
郡上八幡〜岐阜間のみ再走行。
バイパスが相次いで開通した区間で、大きく変わってました。
・R274
9月の北海道旅行で走行。
夕張付近から上士幌町までと道東地区を走行。
家族ずれだったので車です。
・R275
9月の北海道旅行で走行。
写真がほとんどない美深〜札幌間を走行。
11年ぶりに再走行してます。音威子府〜浜頓別間は
またいずれ・・・。
・R303
10月、R256を走った後に勢いで全区間走行。
R367まで走ろうとしましたが、日没のため断念。
帰路、京都南IC付近で迷ってしまいました・・・。
・R309
R25〜R24間、大阪府内区間の再走行。
よく走る道ですが、サイト用写真が古くなったので再撮影して
きました。
・R311
本道以外に中辺路地区の旧道を走行。
3箇所に国道標識が残っていることを確認。
・R333
9月に走行。ハンドル握っているので好きに走れた。( ´∀`)
R333は大きく変わってました。
北見峠も10年ぶりぐらいに走行してます。
北見峠の茶屋は潰れてました。
・R371
定点撮影で高野山〜花園中南区間他を走行。今だにR480に
なっていない。
・R422
南端の紀伊長島地区以外の区間を再走行。ほとんど勢いで再走行して
しまいますた。
・R425
2月と4月で一気に全区間走行。全区間走破したのは10年ぶり
ですた。サイト更新しようとしたら、9月に切目川ダム関連の
バイパスなどが開通したので再走行。現在更新作業中。
・R480
良く走る道。定点撮影も兼ねて走行。バイパス開通しているので
再撮影も兼ねて走行。
他にもあったように思いますが、思い出しただけでこれだけです。
あと県道も何本か走行してます。
サイトにアップしているネタもありますが、多くは写真編集すら
していない状態。
アップまで気長にお待ちください。
●来年走ろうと考えている道
やはりR193の再走行。フェリーがなくなったのでアクセスが
非常に悪くなってしまいました。
行くとしたらZRX1100だろうなぁ。日帰りは辛いから一泊の
可能性あり。
ついでにR493も絡めるか・・・。
R388も行きたい。こちらは3日ほど必要です。
あとはR422南端区間と一緒にR260再走行ぐらいか。
紀伊半島・近畿の国道は定期走行しているので何本か走るつもり。
さて今年のネタはいつアップできるでしょうか・・・。
●サイトについて
気が付けば、もう10年越えました。
多くの方に来て頂いて、ほんとありがとうございます。m(_ _)m
つたない文章と下手な写真でほんと恐縮です。
最近は車載カメラで撮影した動画をUPしている方が多いので、
文章+写真というスタイルは時代遅れかもしれませぬ。
さりとて動画をアップするにも機材を買う余裕がないので、
今まで通りになるでしょう。
閉鎖は考えておりませんが、とりあえずは今のネタが無くなるまでは
続けますよ。
それではみなさま、よいお年を。
来年もよろしくお願い致します。
管理人@あめふらし

2