工場日誌
改造途中の様子や実車ネタをアップします。写真の無断転用は禁止します!
2016/7/11
「えちごトキめき鉄道ET127系」
模型
カトーのE127系新潟色を塗り替えて、えちごトキめき鉄道のET127系としてみました。
新色はスカートの色の違いで2種類にしてみました。しらゆきと並べて楽しむのもいいかもしれませんね。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/6
「うめ星電車」
模型
鉄コレのいちご電車を塗り替えて、うめ星電車としてみました。JNMAでたぶれっとからデカールが出たので、比較的簡単に作れるようになりました。赤は指定のものだと明るすぎると思ったので、敢えてファルベの赤2号を使いました。単色で済むので比較的簡単に作れるネタなのでおすすめです。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/29
「福鉄201編成」
福鉄201編成も作ってしまいました。これで3編成揃いました。他の車両も作りたいなぁと…
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/27
「急行はまなす」
模型
まもなく廃止となる急行はまなすを模型で残そうと思い、買ってしまいました…。
機関車はトミックス、客車はカトーにしました。
先頭部のみTNカプラーに交換しています。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/25
「富士急8000系」
模型
改造を進めていた、富士急8000系が完成しました。
中間車以外は塗装変更がメインになりますが、自作デカールの貼り付けが面倒でした…。
富士急の特急車3本並びを。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/19
「連結面改良」
模型
マイクロの785+789系スーパー白鳥ですが、両者の連結面をTNに変えても、789系側に幌アダプターが無いため、横から見たら不自然になってたので、加工してみました。中間車(簡易運転台側)の幌を外して渡り板を除去したものをゴム系接着剤で取り付けてみましたが、効果はご覧の通りに。中間車の幌は幌枠を削って平らにして、大きさの近いトミックスの485系などで使われている幌で代用しました。
青函特急も今度の改正で消え去ってしまうので、模型では残したいですね。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/6
「福鉄200形」
模型
鉄コレで福鉄200形が発売になりましたが、製品に無い203編成の現行仕様を作ってみました。
IPAで塗装剥離して、白、クリーム、調合した青の順に吹いています。
製品と並べて撮ってみました。あと1本購入して201編成も作ろうかな?
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/31
「813系1000番台」
模型
マイクロベースで813系1000番台を製作しました。
トイレ付きのクハはパンタ部分の屋根を撤去し、サハの屋根を移植することで製作しました。
モハはサハの屋根のビードを削って、機器とパンタを設置することで解決。
床下機器は3両とも817系3000番台の物を使用しました。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2015/12/29
「九州の485系」
模型
トミックスの485系Do32&REDの整備が終わりました。
新規のクモハ485も文句なしの出来ですね。どうせならクモハ485‐100も製品化してほしいなぁ…。
Do32はヘッドマークをかもめにすれば、数年前のリバイバルかもめもできますね。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/23
「20トン貨車移動機」
模型
ワールド工芸の20t貨車移動機キットを組んでみました。この手の機関車は金属キットしかなかっただけに、手が出しやすくなったのはいいことですね。
投稿者: EF210
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/37
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
えちごトキめき鉄道ET127系
うめ星電車
福鉄201編成
急行はまなす
富士急8000系
過去ログ
2016年7月 (2)
2016年2月 (5)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (1)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (5)
2015年1月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (2)
2014年6月 (5)
2014年5月 (8)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (4)
2013年3月 (4)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (7)
2012年9月 (3)
2012年8月 (4)
2012年7月 (7)
2012年6月 (8)
2012年5月 (8)
2012年4月 (4)
2012年3月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (3)
2011年12月 (3)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (6)
2010年12月 (7)
2010年11月 (5)
2010年10月 (6)
2010年8月 (1)
2010年7月 (4)
2010年6月 (12)
2010年5月 (7)
2010年4月 (7)
2010年3月 (7)
2010年2月 (4)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
2009年11月 (8)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (9)
2009年7月 (8)
2009年6月 (8)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (10)
2009年2月 (5)
2009年1月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (39)
模型 (243)
実車ネタ (87)
Bトレ (0)
リンク集
ARABURU模型店
T.K Railways Development
山スカの鉄道模型加工日誌
サボリ人の日記
塗り替え屋のばらちゃん
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”