
■『
Blog版環境社会学/地域社会論 琵琶湖畔発』にお越しの皆さま。「2007年最後のご挨拶」をさせていただきます。
■一昨年、2005年の1月にこのブログを始めました。何度も書いていますが、衝動的にブログを始めたものの、どういうふうに更新していったらよいのか、最初のうちまとまどいの連続でした。周りの知人に「ブログしないの?」と聞くと、「いや〜更新できないからね〜、そんなに話題ないし」という応えが返ってきたりします。私のばあい、最初は、研究室日記のようなものでした。しかし、ブログを通して多くの皆様=「ご近所ブロガー」の皆様とお知り合いになるうちに、現在のようなスタイルができあがってきました(まあ、どんなスタイルか自分でも説明しがたいのですが…)。「ご近所ブロガー」の皆様との交流がなければ、たぶんブログを続けることはできなかったに違いありません。「ご近所ブロガー」の皆様の興味深いエントリーを拝読しながら、自分の関心も広がっていったことは、とても幸せなことでした。ブログ開始から「1074日」。総エントリー数は「568」(削除したものは別にしてです)。9月には、アクセスカウンターも「10万」。本当に、ありがとうございました。これからも、このブログ「環境社会学/地域社会論 琵琶湖畔発」を通して、多くの皆様と交流が深められればと思っています(ネット上も、オフでも、両方です)。ところで、昨年、そして一昨年、自分がどんな挨拶をしているのか、すっかり忘れていましたが、読み直してみました。ちょっと恥ずかしいですが…、いろいろ考えることがあり、ここにリンクをはっておくことにします。
○
2006年最後のご挨拶(2006/12/31)
○
2005年最後のご挨拶(2005/12/31)

■さて、トップの写真ですが、奈良の西ノ京のある薬師寺を若草山をバックに撮影したものです。今日は、たいへん風が強い日でした。「この忙しい大晦日に、掃除もせずに、どこにいくのか?」と家人に言われながら、車でひとっ走りして撮影してきました。というのも、建築家・秋山東一さんのブログ『
aki's STOCKTAKING』で「
MICHELIN Voyager Pratique Japon」がエントリーされおり、そのミシュランの日本旅行のガイドブックの表紙が薬師寺だったのです。奈良が登場するとは思ってもみませんでした。左がその
ミシュランのガイドブックなんですが、「えっ、本当に同じ場所なの?」と言われてしまいそうですね〜。う〜ん、でも同じ場所なんですね。ミシュランの表紙に感じられる、フランス人から見たアジア的・日本的な雰囲気というものは、トップの写真にはまったくありませんけど…。
■これが今年最後のエントリーです。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。皆様、佳いお年をお迎えください。

人気blogランキングへ。記事がよければ、1回クリックを。

人気blogランキングへ。記事がよければ、1回クリックを。
ちょっと、twitter、やっています。