
■いま、秋田県に出張しています。もちろん、MacBookもおともについてきていますよ!で、何をするために秋田にきているのかといいますと、八郎潟に関する調査のためです。今日は、昼から東京で会議がありますので、続きは、関西に戻ってからにします。しばらく、お待ちくださいね。写真は、八郎潟を干拓してつくった大潟村のなかにある排水路です。
■…光陰矢のごとし。このエントリー、上の、冒頭を書いたのは1月12日です。そして、今日は4月10日…。な、なんと、約3ヵ月が経過してしまいました。春なのにずっと冬眠状態でした。事情をお話しいたしますと、これまで学外(勤務している大学の外部)の研究所とのプロジェクトを本にまとめる作業が続いたこと、約束していた原稿の執筆や、その他の用事に追いまくられていたこと、また、個人的には老親の世話等で、なかなかブログにむかう時間的・精神的余裕がなかった…まあ、ずっとそんな状況が続いていたわけなんです。そして、そのあとは中国への出張、帰国したら勤務先の学内の用務、そして新学期が始まりと、言い訳をならべだしたらきりがないのですが…。忙しいなかでも、ブログを小まめに更新されているご近所プロガーの皆さんを「すごいな〜」と尊敬しつつ、JEDIの皆様の「アースダイビング」関係のエントリーをうらやましく拝見しつつ、「このままではアカン、もう一度ブログの更新を再開しよう」という気持ちになってまいりました。
■ブログが冬眠中であるにもかかわらず、時々、様子を見るためにお越しくださっていたご近所プロガーの皆様、JEDIの皆さん、ありがとうございました。また、「ブログの力」的お付き合いをさせていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。なお、この「八郎潟」のエントリーの続きは、後日、もう一度仕切り直しをさせていただきますので、この点もよろしくお願いいたします。

人気blogランキングへ。記事がよければ、1回クリックを。