■2009年10月31日(土)と11月31日(日)の両日、大津市の中心市街地で初めての本格的なジャズフェスティバルが行われました。「
第1回大津ジャズフェスティバル」です。その「大津ジャズフェスティバル」も、今年の秋で
第3回を迎えることになりました。10月15日(土)・16(日)の両日、大津駅と浜大津のあいだにある中心市街地で開催されます。私は、第1回・2回、実行委員として末席に参加させていただきましたが、今年度は、あまりに多忙なめ、実行委員をお休みさせていただいています。
■トップの画像は、
第3回大津ジャズフェスティバルの公式サイトにアップされた今年の画像です。シックで素敵でしょう。コンセプトは、「ジャズと一緒に街歩き」です。中心市街地のあちこちにある会場に足を運び、ジャズを楽しみつつ、大津の街も楽しんで欲しい…ということなのです。この「大津ジャズフェスティバル」の事の起こり…。公式サイトにある「
大津ジャズフェスティバルの歩み」には、次のように書かれています。
-------------------------------------
2008年06月
現実行委員長、小山が龍谷大学社会学部で実施している教育プログラム「大津エンパワねっと」と、中心市街地で地域づくりに取り組んでいる「大津まちなか元気回復委員会・企画部会」とのコラボレーションによる「町歩き」に参加。大津中心市街地の衰退を目の当たりにし、音楽の啓蒙・普及と街の活性化の一助になればと大津ジャズフェスティバル実施を決意。
-------------------------------------
■そうなんです。この「大津ジャズフェスティバル」、私が職場(龍谷大学社会学部)で取り組んでいる「大津エンパワねっと」とも関係をしていたんです。上記の「町歩き」のこと、このブログでも紹介しています。「
大津のまちを知ろう・歩こう・語り合おう」(2008/6/21)です。このエントリーに登場する「ダンディな一般参加のSさん」が、実行委員長の小山清治さんです。つくづく、地域づくりは「ご縁」だな〜と思います。
■さてさて、話しは、もう一度、今年のジャズフェスのことへ。今年のオフィシャルTシャツです。どうです、これまた、なかなか素敵でしょ〜。季節的には、ちょっちと肌寒いかな…という感じですが、ぜひ、皆さんお買い求めください。1枚2,000円。売上は運営資金とさせていただきます。

人気blogランキングへ。記事がよければ、1回クリックを。
twitter follow me/facebook