YAMA's ROOM 2nd
2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
管理人へのメールは
コチラ
へ。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の日記
3月31日 のつぶやき
3月30日 のつぶやき
3月29日 のつぶやき
3月27日 のつぶやき
3月26日 のつぶやき
最近のコメント
1/22
初めまして。 下記…
on
お知らせ
7/24
宣伝ついでに六角橋…
on
できたー。
5/16
>熱血王 ガッツィ…
on
スーパーヒロインタイム
5/16
俺っちの日曜朝は相…
on
スーパーヒロインタイム
5/14
>MAZI君 なる…
on
さらばカレー。
最近のトラックバック
6/13
ルナティックオーガ…
from
【女子高生エロ漫画…
3/12
アダルト電子コミッ…
from
悪女考察レポート【…
1/28
アニメは、体育の場…
from
映画と写真のブログ
10/11
試合は打っては阿部…
from
桑田佳三郎ショウ
10/11
〓君たち、本当に…
from
楽巨好き。-Take it…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 流行の最後端にて
|
Main
|
サヨナラ天国また来て地獄 »
2006/11/25 22:56
「来週は…って、言うとる場合かッ!」
ボウケンジャー
♪5〜色〜のマ〜スク〜の〜せ〜んし〜
と始まってみましたが、正直それどころじゃありません。
麗ちんは観れないのかよ…orz
というわけで
Task.38『虹の反物』
。
毎度ながら
主役話だけやたら活躍するブルー
の
アクションとラブコメの入り混じった楽しい話でした。
アクセルテクターを装着しての立ち回りってのは、意外に
思いつかなかったなぁ。
今週のスーパー戦隊も、予想通り6人目ネタ。
さすがに
X1マスク
から扱ったのは少々サプライズでした。
玩具販売戦略のテコ入れ…というプラス面もありますが、
1人増えることで「既存メンバーのカゲが薄くなる」という
大きなマイナス面も。
ライブマンやハリケン・アバレンのように、3人から初めて
5〜6人にした方がいいのかもしれません。
時系列から考えると、次回はライブマンで
「1号ロボ&2号ロボの合体」
となるのが自然でしょうか。
さて、今日の本題はここから。
毎年恒例のVシネ「戦隊VS」シリーズですが、今年は
『ボウケンジャーvsスーパー戦隊』
に決定したとか。
『ボウケンvsマジレン』は設定の親和性が高そうだ…と
楽しみにしていただけに、少々残念です。
通算25作記念の際に『ガオレンvsスーパー戦隊』が
あったわけで、これで5年に1度の恒例化でしょうか。
さて、今回の客演メンバーはこちら。
ハリケンブルー
アバレブラック
デカブレイク
マジイエロー
マジシャイン
謎のレッド
ハイ、違和感持った方は手ェ挙げて。
マジレンから2人、ついでに“6人目”も2人。
俺達の野乃七海が帰ってくる
だけで贅沢言ったらバチが
当たるのでしょうが、つい「ちょっと待てよ」と言いたくなります。
正直、バランス悪いよなぁ、という気が。
ボウケンはダブルヒロインなんだし、客演戦隊にもヒロインが
もう一人いて欲しかったところです。
テツもいいけど、ウメコかジャスミンが出てくれれば…。
ついでに、いくら『ボウケンvsマジレン』が無くなったとはいえ、
マジレンから2人というのも違和感バリバリ。
本当、どうにかならんかったんかいな。
そして、今の所シークレット扱いの“謎のレッド”について。
客演悪役にツエツエがいるところからすると、最も妥当なのは
やはり
ガオレッド
でしょうか。
悪役サイドで山本“フラビージョ”梓嬢の客演も決まっている
ようですが、金子昇・長澤奈央・山本梓…って、結構ギャラが
高くついたんじゃないのかなぁ。
期待半分・不安半分で、続報を待ちたいと思います。
…案外、新戦隊のレッドだったりしてな。
投稿者: YAMA
トラックバック(12)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:YAMA
2006/11/30 21:32
>ともりそ君
漏れ聞く情報やタイトルのイメージからするに、
ダイレン+ガオレンという感じでしょうか。
変身前の役者がどれだけアクションできるか、が
意外と重要な気がします。
http://blue.ap.teacup.com/yamablog/
投稿者:ともりそ
2006/11/30 6:59
来年は
「獣拳戦隊ゲキレンジャー」だそうです
獣モチーフなのかな
投稿者:YAMA
2006/11/28 23:47
>ともりそ君
VSに関しては記事に書いた通りですが、
新作の方は拳法モノという噂を聞きました。
『ダイレンジャー』から干支も1周したし、
久々にカッコイイ拳法モノを見てみたいよね。
それにしても、あのサウンドロップみたいな
目玉の新ライダー、どうにかならんかなぁ。
http://blue.ap.teacup.com/yamablog/
投稿者:ともりそ
2006/11/28 0:32
なるほどね
そういえば来年の戦隊とVSの情報がぼちぼち流れ始めましたね
投稿者:YAMA
2006/11/27 22:48
>ともりそ君
X1マスクって登場したのは1回きりだし、
作中での扱いも“プロトタイプ”なんだよね。
(実際、マスクもNG版の流用だったりする)
ただ、当時“5人”が当たり前だった時代に、
“6人戦隊”はインパクト十分でした。
コレと『ライブマン』のメンバー増員が好評
だったから、6人目の導入に踏み切ったのでは、
と個人的には思ってます。
>けろりん様
>アカレンジャーありえますね。
むしろアカレンジャーであって欲しい、と
いうのが本音です。
節目の作品だし、やはりオールドファンに
「おおっ!」と思わせる人に出てきてほしい
ものです。
http://blue.ap.teacup.com/yamablog/
投稿者:けろりん
2006/11/27 13:54
こんにちは、YAMAさん。
今週も大当たりでしたね!びっくりです!
これはもう、何連勝するか、楽しみです^^
今年のVシネ…。
謎のレッド。
新しい人だと、隠す必要はないかな、と思うのですよね。
もっと古いレッドなのではないかな、と思います。
やはり記念の年ですしね…アカレンジャーありえますね。
ウルトラマンメビウスも続々昔のが出て来ていますしね。大人もちょっと懐かしい気持ちになって喜んでもらおうっていう戦略かも(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/kerorin1222/
投稿者:ともりそ
2006/11/27 2:58
X1マスクって6人目だったんですか?
投稿者:YAMA
2006/11/26 20:45
>熱血王 ガッツィンガー様
>案外アカレンジャーかもとも思う
というより、そうあって欲しいですね。
今回のドリーム戦隊は、前回の宮内・嶋の
ようなベテランがいないから…。
http://blue.ap.teacup.com/yamablog/
投稿者:熱血王 ガッツィンガー
2006/11/26 15:41
テレ東も ホントは戦隊 やりたくて だからこそする 裏でちょっかい
と初の短歌風に乗せつつ今回も先ずはおさらいから
もしかして 鳥飼うべからず なのかもね
と猫を飼うなとは書いてないと言うところにツッコンだのは俺っちだけではないはず
次はシズカネタ
一時間 後なら絶対 超無敵
美少女に 3体がかり するヒーロー
と説明は要るまい
それで謎のレッドの俺っちの予想は案外アカレンジャーかもとも思う
では今回もこんな戦隊は即解散令
日曜朝は本放送見るのを犠牲にし教会に通う
管理人
Name
YAMA
Home
湘南の片田舎
記事カテゴリ
ノンジャンル (445)
特撮 (58)
アニメ・コミック (135)
ゲーム・ホビー (79)
野球 (265)
ゲキレンジャー (13)
ボウケンジャー (51)
らき☆すた (18)
乙女はお姉さまに恋してる (12)
ストロベリーパニック (35)
ガンダムSEED (31)
買い物 (85)
つぶやき (24)
検索
このブログを検索
Link
mixi(YAMA@Nanto88)
Twitter(YAMA@Nanto88)
YAMA's ROOM
→
リンク集のページへ
バックナンバー
2013年4月 (1)
2013年3月 (29)
2013年2月 (25)
2013年1月 (11)
2008年10月 (5)
2008年9月 (6)
2008年8月 (12)
2008年7月 (13)
2008年6月 (18)
2008年5月 (25)
2008年4月 (1)
2008年3月 (17)
2008年2月 (24)
2008年1月 (28)
2007年12月 (29)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (12)
2007年6月 (26)
2007年5月 (28)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (32)
2005年7月 (31)
2005年6月 (30)
2005年5月 (31)
2005年4月 (30)
2005年3月 (31)
2005年2月 (28)
2005年1月 (29)
2004年12月 (20)
teacup.ブログ “AutoPage”