優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
引っ越し
@あじさい坂
Aあじさい坂
白鳥飛来地・大沼
渡良瀬遊水地
過去ログ
2022年6月 (15)
2022年5月 (31)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
記事カテゴリ
山歩き (2284)
自然 (74)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 旗塚
|
Main
|
高柿山 »
2017/12/7
「鳴虫山」
山歩き
女性二人と待ち合わせ、一路日光へ。〈日光市役所総合支所〉に車を置かせてもらい、登山口に歩いていく。落葉を踏みしめて少し登ると、社の立つ、『天王山』である。手を合わせ、更に登って行く。
すぐに暑くなり、汗が出てきた。ゆっくりと登って行くと、間もなく、ベンチのある『神ノ主山』である。雲が全く無い青い空に、日光連山が映っていた。少し眺めてから、歩き出す。木の根の張り出した尾根が続く。
赤く塗られた石柱のピークに着いて、驚いた。『浮舟山』の名板が立て掛けてある。初めて聞く名前である。更に、歩を進めていくと、小ピークがあり、大木に『陽明山』と書かれた小板が括り付けてあった。葉を落とした木々の間に、男体山や女峰山など、表日光の山並みが眺められた。
木の根を踏みながら、登って行くと、1085m標高点ピーク、『梅ノ木峰』山頂に着き、一呼吸入れる。少し風が出てきて、ジッとしていると、少しひんやりとした。真っ青な空に、次第に雲が湧いてきて、山並みを覆い始めた。
間もなく、『鳴虫山』山頂に着いたが、男体山や大真名子山は雲の中だった。かろうじて、女峰山が顔を青空に突き上げて、頑張っていた。展望台の無くなった場所の木に座り、早い食事とした。静かで気持ちのいい日である。
木段を下っていき、上り返した『合峰』から、〈銭沢不動〉への尾根に入る。落ち葉の積もった急斜面が続く。ロープが出てきて、掴みながら、ゆっくりと下に足を下ろしていく。大変な所である。
急坂を下り終え、右手に〈鳴虫山〉の稜線を見ながら、なだらかになった尾根を進んでいくと、祠があり、手を合わせてから、下っていくと、広いコルに出た。東側に石祠の祀られた、〈化星ノ宿跡〉である。
地形図を見た積もりだったのだが、広い尾根を真っ直ぐに進んでしまった。途中、おかしいと気がつき、登り返して、左の斜面を下っていくと、踏み跡に出た。地形図とは、チョッと違った尾根に感じた。すぐに〈銭沢不動〉への標識が左斜面にあり、真っ直ぐに進んでいく。
登り上げた、溝のあるピーク、『龍臥山』山頂で、二度目の食事、握り飯を美味しく食べた。腰を上げてから、急斜面をジグザグに下って行くと、木に付けられた赤黄の標識に【↑金谷ホテル・→市役所】の文字が見え、探しながら尾根を進むが、右への道が分からず、標識まで、引き返す。今日、二度目の尾根間違いである。
気分良く落葉の尾根道を進んでいくと、展望のいい鉄塔下に出た。ここからは、幅広の道を下り、〈愛宕社〉で少し休んだ。猪に乗った神様が祀られていて、東側に、実に珍しい二匹の猪の石像を見た。
少し下ると、薬師寺瑠璃殿の境内になり、賽銭を上げ、今日の山歩きの無事に感謝し手を合わせた。石段を下り、あとは、道路を少し歩けば、駐車地である。久しぶりの〈鳴虫山〉歩きだった。
●日光市役所総合支所駐車場●
●鳴虫山登山口●
●天王山●
●神ノ主山山頂●
●浮舟山●
●根の張り出した尾根●
●急斜面の登り●
●陽明山山頂●
●梅ノ木峰山頂●
●あれが、女峰山よ!●
●鳴虫山山頂●
●男体山・大真名子山●
●合峰山頂●
●銭沢不動への標識●
●急斜面を下る●
●石祠●
●化星ノ宿跡●
●銭沢不動分岐●
●龍臥山山頂●
●標識に文字●
●鉄塔から東側の風景●
●愛宕社●
●イノシシに乗った神様●
●瑠璃殿●
10
タグ:
栃木県日光市
銭沢不動
龍臥山
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”