優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
大小山@
大小山A
大小山B
大小山C
大小山D
過去ログ
2021年4月 (9)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1925)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 前野古墳
|
Main
|
新地山 »
2018/6/28
「ネーブルパーク」
自然
〈ヘメロカリス〉が見頃だと、朝のテレビのニュースでやっていた。場所は、茨城県古河市駒羽根にある〈ネーブルパーク〉と言う公園と言う事で、早速調べて、出かけてみた。
テレビ放映のせいか、駐車場は混んでいた。入口の案内板を見て、〈キスゲ園〉へと歩いていく。池があり、その周りに、赤や朱色、黄色などの花が咲き競い、カメラを向けている人達が多かった。
主に中高年の人達で、賑やかな声が聞こえる。〈テレビで見たので〉などの声も耳に入った。規模はそれほど広くは無いが、いっせいに咲いた花は、見事と言うしかない。色々な色があるので、ニッコウキスゲの群落とは、また違った味がある。
中央の東屋で休んでいると、うしろに座った女性が〈アラッ〉と声を出した。いとこ夫婦が驚きの顔を向けていた。〈エッ〉とこちらも言葉が出て、驚かされた。凄い確率である。
しばらく話をし、一緒に少し歩いてから、分かれたが、山でも時々こんな出会いがあった事を思い出す。不思議な事である。
ちなみに、〈へメロカリス〉は、ノカンゾウやニッコウキスゲなどの品種改良された園芸品種であり、ギリシャ語で〈一日〉を意味する〈ヘメロ〉と、〈美〉と言う意味の〈カリス〉の二語からきており、また、花が短命なので、〈ディリリー〉と呼ばれてもいると言う。
●駐車場●
●ネーブルパーク入口●
●スイレンの池●
●池とへメロカリス●
●へメロカリス群生●
●へメロカリス●
●赤いへメロカリス●
●東屋をバックに●
●黄色の中に赤が引き立つ●
●まるで、ニッコウキスゲ●
●鮮やかな色●
●キスゲの園●
7
タグ:
茨城県古河市
ヘメロカリス
スイレン
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”