優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
高松
馬不入山
荒神山
嘉多山
国営昭和記念公園
過去ログ
2019年12月 (9)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1574)
自然 (51)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 諏訪岳
|
Main
|
田沼愛宕山 »
2019/1/30
「彦谷湯殿山」
山歩き
足利の天狗山で知り合ったМさんと途中で待ち合わせ、足利の〈彦谷自治会館〉へと向かう。今日、各地から集まった人達七人を案内するのは、〈彦谷湯殿山〉である。
昨日の風は嘘の様に静まり、真っ青な空が広がっている。自己紹介が済んでから、支度をして〈西登山口〉から歩き始める。間もなくの〈慶路坂〉から右折、山道に入って行く。
適度に休みながら、落葉を踏みしめて進んで行く。鉄塔からの眺望をしばらく楽しんでから、巡視路を下り、岩場を登り返して行く。
登り上げた尾根から赤城の山並みや桐生の山々が眺められた。展望のいい岩尾根を登って行くと、やがて、『中山』のピークである。木が葉を落とした今は、なかなかの見晴らしがあった。
石尊山から深高山の山並みを目で追ってから、岩の尾根を進み、『つつじの峰』を右折して、間もなく、僅かな登りで鳥居の立つ『湯殿山』山頂である。
皆、手を合わせてから、下の広場で楽しい食事である。花女史がフライパンでキビ餅を揚げ始めた。凄く美味しくて、六つも頂いてしまった。大きなイチゴも、一粒で三度美味しかった。真っ青な空の下、風も無く暖かく、山頂は、皆の笑い声に包まれた。
展望のいい山頂からは、行道山の台形の山形がどっしりと見える。これから歩く尾根も一望である。楽しく長い食事が終わってから、鉄塔に向かって岩場を下り始める。
小さなアップダウンを繰り返しながら、最後のピーク、ぬた場のある『天池山』のベンチで小休止。実に気持ちがいい日である。新しい〈足利百名山〉の名板が取り付けてあった。
長い下りの後、太陽光パネルが出来たので、コースは、東側の斜面を辿る様になっていた。間もなく、東登山口に着き、ここで、湯殿山をバックに記念撮影をしてから、彦谷自治会館に戻った。この上ない天気に恵まれた、楽しい山歩きはこれで終了である。みなさん、お疲れ様でした。
●彦谷自治会館駐車場●
●西登山口入口●
●湯殿山●
●慶路坂●
●気持ちのいいコース●
●一息●
●標識●
●鉄塔から湯殿山●
●岩場●
●岩場の登り●
●尾根上までもう少し●
●赤城山が見える●
●ザラ地の登り●
●岩尾根の展望地●
●石尊山から深高山●
●赤城山遠望●
●つつじの峰●
●彦谷湯殿山山頂●
●行道山●
●キビ餅を揚げ始めた●
●キビ餅、非常に美味●
●鉄塔に向かって●
●岩場を下る●
●三角点〈点名・湯殿山〉●
●更に岩場の下り●
●湯殿山を振り返る●
●笹の中のコース●
●笹尾根の展望所●
●行道山から大岩山、両崖山、織姫山へと続く山並み●
●天池●
●天池山山頂にて●
●名板●
●東登山口から湯殿山●
13
タグ:
栃木県足利市
足利百名山
彦谷自治会館
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”