優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
高松
馬不入山
荒神山
嘉多山
国営昭和記念公園
過去ログ
2019年12月 (9)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1574)
自然 (51)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 三毳山散策
|
Main
|
赤城展望の丘 »
2019/11/12
「赤城鈴ヶ岳」
山歩き
●赤城キャンプ場に車を入れたが、昼に閉めると言われ●
●展望の丘近くの路側に車を移動した●
●山友と待ち合わせ、鈴ヶ岳を正面に見て●
●南回り登山道入口へと歩いて行く●
●南回り登山道入口の案内板から林道を歩き出し●
●間もなく山道へと入って行く●
●カラマツの黄葉がとても綺麗だ●
●秋色の中、とっても気持ちいい●
●少しずつ高度を上げながら●
●積もった枯れ葉を踏んでいく●
●所々に標識が立ち●
●薄くなった踏み跡を追って行く●
●ケルンがあり、大きな石が乗っていて驚きである●
●急な斜面になり●
●大きくジグザグを切っていくと●
●峠が見えてきた●
●風が強く空気が冷たいが、けっこう汗が出る●
●空が抜けてきて、間もなく峠である●
●明るい峠、大ダワである●
●山頂に向かって岩を越えていく●
●ロープが下がっていて楽である●
●岩場を登りきると●
●見晴が良くなり、荒山や鍋割山が顔を見せる●
●更に進んで行く●
●平らな尾根になり●
●岩の間を登って行くと●
●三大神の祀られた鈴ヶ岳山頂である●
●三角点〈点名・鈴峯〉を撫でてから、食事タイムである●
●黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳が見え、大沼も少し見える●
●展望の丘からの鈴ヶ岳●
7
タグ:
群馬県渋川市
赤城キャンプ場
展望の丘
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”