優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
大沼親水公園
四季の森星野
過去ログ
2021年1月 (18)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1846)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 大持山〈赤原山〉B
|
Main
|
つつじ山 »
2020/11/28
「大坊山」
山歩き
●今日は風が強く、ちと寒い。午前中用事が有り、午後近場を歩こうと足利の大坊山に車を走らせる●
●天気も良く、週末なので駐車場にはけっこう車が止まっていた●
●まずは大山祇神社にお参りしようと神楽殿の脇から石段を上がっていく●
●毛野大坊山ハイキングコースと書かれたポスト脇から登りだす●
●遊歩道の木段と木の柵は朽ち掛けてギシギシいうが、まだ頑張っていた●
●木漏れ日の中、落葉を踏みながらゆっくりと登って行く●
●マスクを顎に、ジグザグの道を登って行くとやがて、尾根が見えてきて●
●間もなく、ベンチのある尾根に出た。真っ青な空が広がっていた●
●落葉の下に石があるので、気をつけながら足を上げていく●
●左手に展望が有り、あわぎ山の上方遠くに、噴煙を上げているかの様に雲を被った浅間山が見えた●
●露岩の多くなってきた斜面になり、ゆっくり登って行くと●
●道の両側に常夜燈の立つ平らな場所になった。山神通りの始まりである●
●改修碑の横を青い空を見ながら気分良く進んで行く●
●やがて、石段になり、一段一段スローペースで上がって行く●
●間もなく、広く平らな大坊山山頂である。大きな山名板が立ち、奥には、大山祇神社奥宮が鎮座している●
●四等三角点〈点名・大坊山〉、ここの標石は諏訪岳と違って、綺麗に残っている●
●少しの間、西に広がる浅間山などの山並みを眺める●
9
タグ:
栃木県足利市
足利百名山
大山祇神社
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”