優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
大沼親水公園
四季の森星野
過去ログ
2021年1月 (18)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1846)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 大坊山
|
Main
|
赤塚山〈水道山〉 »
2020/11/28
「つつじ山」
山歩き
●大山祇神社奥宮に手を合わせ、西端に立つ石祠の間からつつじ山へと下り始める●
●山並みを見ながら石のゴロゴロした道をそろそろと下っていく●
●すぐに小木が無くなって、岩場の先につつじ山が見え始めた●
●左に山川浅間山、中央にあわぎ山などが逆光の下に波打つ山並みを見せている●
●両崖山から行道山の山並みが広がり、その奥に黒々としたシルエットを見せて赤城の山々も見えている●
●つつじ山の右手奥にはうっすらとだが、男体山も顔を見せている●
●更に右に首を回せば、茶色の山肌を見せて永野御嶽山も眺められた●
●今日はここの風景を眺めて戻る積もりで居たのだが、気分がいいので、つつじ山に行くことにして岩場を下っていく●
●慎重に下り終えた岩場を振り返り、仰ぎ見た。それにしても青い空がとてもいい●
●木に赤ペンキのある細くなった尾根道を進んで行く●
●露岩のある落葉の積もった斜面を登り上げ、大坊山を振り返る●
●少し平らに歩き、陽の当たる枯葉の斜面を登って行くと●
●岩場に道標の立つ〈長林寺〉分岐になる。行道山をチラッと見て●
●右折して下り、すぐの鞍部から岩をよじ登っていく●
●間もなく山頂の大きな岩があり、西側から回っていく●
●ベンチのあるつつじ山山頂である。足利百名山の小さな山名板は健在である●
●岩の向こうに大坊山がピラミダルな山形を見せる●
●行道山の山並みの奥に赤城の山塊が黒々とした山端を見せる。綺麗な風景である●
●パノラマにしてみたが、逆行気味で黒ずんだ写真になってしまった●
●大小山の山並みを眺めながらベンチに座ってボーっとしていたが、風が冷たいので、早々に引き返し●
●大坊山山頂大山祇神社奥宮手前の石に腰を下ろして、しばらくのんぴりと過ごした。山中ですれ違ったのは女性二人、合わせて総勢十四名だったが、マスクをして居たのは、たった二人だけだった。確かに山だから大丈夫という思いなのだろうが、抑どうなのかな●
9
タグ:
栃木県足利市
足利百名山
大山祇神社
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”