優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
大沼親水公園
四季の森星野
過去ログ
2021年1月 (18)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1846)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 行道山C
|
Main
|
大持山〈赤原山〉@ »
2020/12/3
「広戸山」
山歩き
午前中、サトイモを掘ったが、あまり出来が良く無かった。肥料が足りなかったのか、種芋が悪かったのか・・・。今日は朝から雲が多く、寒い日になった。
●昼飯を済ませてから、ふと、太平山の青入山から広戸山に歩いてみようと思い、太平山に向かって車を走らせる●
●清水寺先、桜峠への登山口近くの路肩に車をとめた●
●早々に支度をし、木段を登り始める。もちろん、マスクを付けて●
●昨夜降った雨のせいか、落葉はぬれていて、踏んでもカサカサ音がしなかった●
●遅い時間なので、早めの足で進んで行き、最後に木段を上がると桜峠である●
●文字通り桜の木の立つ峠で、東屋もあり、西の見晴らしがいい●
●雲の多い日で、遠望は無理だった。ピラミダルな諏訪岳を眺めてから●
●木の手摺の続く落葉のつもった石段を登りだす。すぐに汗が出てきた●
●手摺が終わり、深い落ち葉の斜面を上がって行くと間もなく●
●ベンチとテーブル、それに山名標柱の立つ青入山山頂に登りつく●
●ここから西へと荒れた斜面を下りだす。踏み跡もリボンも無い●
●見上げるとまだ秋色が残って周囲を明るくしていた●
●間もなく小さな丘になり、地形図を確認、右へと方向を修正する●
●枯れた竹が多く、パリンパリンと踏んだり払ったりして進んで行く●
●落葉の斜面に靴を滑らせながら下って行くと、突然に踏み跡に出た●
●しばらく踏み跡を追って行くと、伐採地になり、広戸山が目の前に現れた●
●更に下り始めるが、踏み跡は消え、雑木の藪の中を鞍部目掛けて進んで行く●
●やっと鞍部に着いたがここにも踏み跡は無く、笹を分けながら登り返して行くと●
●すぐに笹は消え、雑木の茂る斜面になったが、落葉の斜面は本当によく滑る●
●木に捕まりながら、やっと尾根に登り上げた●
●山頂へと歩き出すと落葉の中に石柱を見つけた●
●さて此処からが最後の登りなのだが、滑る滑る、とにかくよく滑った●
●広戸山山頂三角点〈点名・上広戸〉である。南の馬不入山の点名が〈広戸〉なので、そのまま、上広戸山にすればよかったのに・・・●
●このピーク、今日で三度目だが、一度目にたった時は、随分と前になるが、山名板は無かったと記憶している●
●青入山を眺めながら、少し休み、来た道を登り返して行く。一昨日と同じ格好になった●
●伐採地から広戸山を振り返る。そして忠実に歩いた尾根を進んで行く●
●雲が取れて太陽が顔を出してきた。青入山の登りで綺麗な紅葉を眺め●
●青入山のベンチに座り、至福のコーヒータイム、じつに美味い。今日もいい汗をかかせてもらい感謝の二文字である●
8
タグ:
栃木県栃木市小野口町
桜峠
青入山
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”