優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
とちぎわんぱく公園
鷲城跡
川の一里塚
赤城@小地蔵
赤城A長七郎山
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2326)
自然 (72)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 奈良渕浅間山
|
Main
|
Aつつじ山 »
2022/1/12
「@大坊山」
山歩き
元気の無い猫を、動物病院に連れて行って、帰ってから昼食を済ませ、大坊山辺りを少し歩いて来ようと家を出た。
大山祇神社から大坊山に上がり、つつじ山に歩いて、そのまま、北へと歩いて、足利鉱山を越し、腰床峠から下って、足利病院の脇を通り、中根団地から、大山祇神社に登り返そうと思っている。時間的に丁度いいだろう。
●県道67号から右折、大坊山を正面に見ながら、足利病院方面へと走っていく●
●やがて、大山祇神社の駐車場に着いたが、満車の様なので、いつもの鳥居下に止めた●
●即、支度をして歩き出す。鳥居をくぐり、石段を上がり、賽銭を上げ、鈴を鳴らして手を合わせる●
●拝殿から東に歩き、(毛野大坊山ハイキングコース案内)と書かれたポストを開け、中を見てから、階段を上り始める●
●木漏れ日の中、ジグザグのコースをゆっくりと進んで行く●
●しばらく、周囲を眺めながら、のんびり進んで行くと、明るい尾根が見えてきた●
●二つのベンチのある尾根上になると、突然に強い風が身体に当たって来た●
●ざら石を踏みながら、ジグザグの山道に、ゆっくりと足を上げていく●
●野山から行道山へと連なる山並みの向こうに、赤城の峰々が眺められた●
●次第に風当たりが強くなってきた。露岩の尾根道を気分よく、歩いていく●
●間もなく、常夜灯の立つ、平らな明るい尾根道に変わった●
●右手に(拝殿改築之碑)と刻まれた、大きな石碑を見ながら、気持ちのいい参道を進んで行く●
●やがて、注連縄の下がった石段が見えてきた。強い風に、紙垂が切れて飛んでいきそうである●
●石段を上がり切った所が、(大坊山)山頂である。大きな山名板が立ち、奥には、大山祇神社奥宮が鎮座している●
●軽く頭を撫でた四等三角点の点名は、大坊山、である●
●展望のいいピークである。赤城の地蔵岳や黒桧山の山肌は、かなり白くなっている●
4
タグ:
栃木県足利市大沼田町
大山祇神社
足利百名山
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”