優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
井頭公園バラ園
唐沢山@岡崎山
唐沢山A飯盛山
唐沢山B権現堂
唐沢山C屏風岩
過去ログ
2022年5月 (15)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2320)
自然 (69)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 鳩の峯B鳩峯山神社
|
Main
|
磐裂根裂神社 »
2022/1/19
「板倉雷電神社」
山歩き
昨日の風は、うその様に静かになった。でも、寒い日である。
500本ものロウバイが植えられていると言う、また、パワースポットでもある、雷電社の総本宮、板倉雷電神社にお参りしようと、板倉町へと車を走らせた。
●参道を北へと走り、(板倉中央公園)東側の駐車場に、車を止めた●
●少し東に歩き、石鳥居をくぐり、参道を歩き出す●
●間もなく、民家と民家との間に、ロウバイの畑地があり、黄色の花が陽に輝いていた●
●両側の二軒のお店は、戸を閉めていた。ナマズの天ぷらが有名である●
●雷電神社本殿をバックに、金色の花が賑やかだ●
●拝殿に鈴を鳴らし、手を合わせ、西側に歩いて、ロウバイを見ながら●
●奥宮に歩いていく。ここのロウバイは丸いままで、光を放っていた●
●本殿の建物を裏側から、ロウバイと一緒に眺めた●
●こちらは、種類が違うのか、青い空をバックにして、花を広げている●
●近くに顔を寄せてみた。金色に光り輝く蝋梅の花の美しさに、しばらく目が離せなかった●
●石段をおりて、駐車場から東へと歩いていく。赤い屋根は、社務所である●
●ロウバイ畑の中に、弁財天さまがいましたが、手前に、大きなタマゴが・・・●
●戻って、社叢の中を少し歩いた。大きな森は、緑地環境保全地域に指定されている●
●奥宮脇の(神馬)を、ロウバイを入れて、写真に収め●
●境内に戻って、(ふ、と現れて助けてくれる 雷童子)の石像を眺めた●
●石段下、東に少し歩いたところの、福禄寿像を見学してから●
●参道を戻り、板倉中央公園東側に止めた、愛車に戻った。風がなく、いい日、いい花見ができた●
5
タグ:
群馬県邑楽郡板倉町
雷電神社総本宮
緑地環境保全地域
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”