優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
井頭公園バラ園
唐沢山@岡崎山
唐沢山A飯盛山
唐沢山B権現堂
唐沢山C屏風岩
過去ログ
2022年5月 (15)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2320)
自然 (69)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 四季の森星野
|
Main
|
鳩の峯A富士見山? »
2022/1/20
「鳩の峯@塩坂峠」
山歩き
しもつかれに入れる、鮭を買ってきて、大根とニンジンをすったりしていたら、昼になってしまった。
佐野市寺久保町の、いつの間にか、消えて無くなった、法唱院の建物の脇を歩いて、塩坂峠に登り、鳩の峯に立って、いつもの石段で、コーヒーを楽しもうと、食事の後、車のハンドルを握った。
●鳩の峯から駒場山へと続く山並みを眺めながら、赤見温泉方面へと車を走らせる●
●賑やかな、赤見温泉を抜け、やがて、北関東道側道を西へと走り、終点の広場に車を止めた●
●今日は、大寒、風があり、とても寒かった。支度をして、車止めの間を歩き出す●
●建物は無くなったが、入口の法唱院と書かれた木柱は、まだ立っていた●
●左上に院跡を見上げながら、右手の北関東道に沿って続く道を、のんびり歩いていく●
●やがて、北関東道塩坂トンネル入り口が見え、車が出たり入ったりと賑やかだ●
●間もなく、道標の立つ関東ふれあいの道、熊野神社からのコースに合流●
●道には枯れ葉が深く積もって、靴が潜る。ガサガサと音を立てながら、進んで行く●
●木段になり、ゆっくりと足を上げていく。賑やかな声が上から降りてきた。女性の四人パーティーだった●
●やがて、掘れた道になると、落ち葉の溜まり場の様になっていて、靴は軽く潜った●
●右手、木々の間に、寺久保山へと続く山並みが見通せた●
●やがて、(関東ふれあいの道 塩の井戸)と書かれた道標から、左上へと木段を上がって行く●
●僅かな時間で、(塩の井戸)の前に立った。説明板の最後に、早春には井戸の周りに、マンサクが愛らしい黄色の花を咲かせる、とあるが、最近は、まったく見られない●
●塩の井戸を後にして、コースに戻り、塩坂峠へと歩いていく●
●間もなく、関東ふれあいの道の道標と石標、そして、ベンチと案内板の設置された、(塩坂峠)に到着である。丁度、北関東道路塩坂トンネルの真上である●
●腰床ハイキングコース案内図を少し見てから、先へと歩いてみる●
4
タグ:
栃木県佐野市寺久保町
北関東自動車道
足利百名山
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”