優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
とちぎわんぱく公園
鷲城跡
川の一里塚
赤城@小地蔵
赤城A長七郎山
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2326)
自然 (72)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 太平山A三角点標石
|
Main
|
唐沢山A椿山 »
2022/1/24
「唐沢山@阿弥陀が岳」
山歩き
コロナが凄い勢いで広まっているという報道を、毎日聞いているので、とっても不安になりながらも、歯医者に行ってきた。
午後、一時を過ぎてしまったが、少し歩こうと、唐沢山に向かった。
梅林公園に車を置き、大網山城跡から栃木佐野市境を、阿弥陀が岳から椿山と歩き、関東ふれあいの道に入り、唐沢山神社でお参りし、梅林公園に戻るというコースを頭の中に浮かべた。
●唐沢山公園線を走っていくと、右奥に三角錐を見せて、阿弥陀が岳(227m標高点)が見えてきた。右手は、大網山城跡へと続く山並みである●
●間もなく、梅林公園に車を止めた。入口の紅梅が咲き始めていた●
●時間がすでに二時である。大網山城跡はやめ、阿弥陀が岳からにしょうと、東への林道を歩き出す●
●間もなく、林道を離れて、左の斜面にとりつく。テープが下がっている●
●踏み跡は、はっきりと続き、所々にテープが付けられている●
●けっこう倒木が多い。樹林の中の歩きに、暑くて汗が流れた●
●濃い緑色のシダの群生があって、色気の無い樹林の中で、ホッとする気持ちになった●
●またまた、倒木に前進を阻まれた。右から回り込むと、先に踏み跡が続いていた●
●落ち葉の積もったふかふかした斜面を、倒木を避けながら、右に左にと登っていく●
●松の木の間に、アンテナを立てた休憩所ピーク、(貝吹山)が見通せた●
●方向を変えて、東へと進んで行く。今日も亀足で、ゆっくりと進んで行く●
●出る汗をシャツでぬぐいながら、一歩一歩登っていくと、市境尾根が見えてきた●
●やがて、栃木佐野市境尾根に乗り、南へと緩やかに登りだす●
●阿弥陀が岳山頂に登りつくが、標識類はどこにもなかった●
●東側の広みに、宮標石(ひょうたん)が埋設されていて、頭を軽く叩いた。それにしても、今日は、暖かい●
5
タグ:
栃木県栃木市小野寺町
梅林公園
栃木佐野市境尾根
投稿者: 山香優風
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”