2008/9/15
週刊タニワキ(9月15日) 週刊タニワキ
8日(月)、朝は定例の会議。明日のプラットフォーム研資料の最終確認。午後、来客2件の他、比較的静か。新プロジェクトなどの資料作成。
9日(火)、午前は新プロジェクトの資料作成。午後はプラットフォーム研究会。検討の方向性の2次案についてご議論いただく。意見多数。報告書案の作成を急がなければ。来客2件。夜は法体系関係の勉強会。
10日(水)、朝からApple”Let’s rock”の確認。iPod nanoのモデルチェンジなど大体予想の範囲内。iPod touchの仕様変更は想定していなかった。確かにボリュームボタンは外に付けた方がよい。現在のタッチパネルで音量調節するのは面倒。さて、9時から定例の会議2本。プラットフォーム研関連の打ち合わせと予算の打ち合わせ。午後、来客、12月企画の打ち合わせ、来客、10月講演の打ち合わせ、赤坂にて10月パネル討論の打ち合わせと続く。夜までかかって資料修正。結構、仕事が立て込んでいる。
11日(木)、朝、丸の内で新プロジェクトの打ち合わせ。戻って、プラットフォーム研の打ち合わせ。政務官への説明に同席。午後、打ち合わせ3件。
12日(金)、本当は昨日夜から向かうはずだったモバイルビジネスフォーラムへ日帰り。朝日を浴びて空港へ向かう。写真はレインボーブリッジからみた朝日。

朝6時15分の飛行機。8時過ぎに博多到着。9時からプラットフォーム関連で講演。カナルシティにあるホテルにて。博多滞在2時間で11時15分の飛行機で帰京。中州の夜もなく。コインパーキングに屋台がいっぱい止められていた。なんか博多してる。

機中、プラットフォーム研の報告書案の修正。午後、融合関係と通信プラットフォーム関連の打ち合わせ2件。そのまま再度羽田へ。午後7時の便で四国松山の実家へ。機中、再度研究会の報告書の修正。忙しかった。
13日(土)、法要。墓参り。ミカンがいっぱいなっている。今年は水不足で大変。温暖化の影響で愛媛あたりではみかん作りに適さない気候になってきていると近所の農家の方に聞く。

食事しながらいろんな話を聞く。農協の問題、土地改良区の問題、土木関係の景気の話など。その後、温泉に入る。極楽。
14日(日)、朝、早起きして研究会の資料を修正。歩いて20分ほどの海岸まで散歩。昔に比べると故郷の海もずいぶんきれいになってきた。

その後、予約していた車を借りる。しまなみ海道を通って大島へ渡り、村上水軍博物館へ。時間つぶしのつもりだったが、なかなか立派な博物館で1時間たっぷり見学。午後、今治の竹林の中にある温泉へ。極楽でありました。
15日(月)、飛行機で東京に戻る。雲の合間に富士山がちょこっと頭を出していた。午後、研究会の資料を修正。

追記 友人からDan Fogelbergが昨年12月に亡くなっていたことを知らされる。思えば2005年にコンサートを見たが、あれはもうガンに侵された後だったのか。名曲多数。合掌。
0
9日(火)、午前は新プロジェクトの資料作成。午後はプラットフォーム研究会。検討の方向性の2次案についてご議論いただく。意見多数。報告書案の作成を急がなければ。来客2件。夜は法体系関係の勉強会。
10日(水)、朝からApple”Let’s rock”の確認。iPod nanoのモデルチェンジなど大体予想の範囲内。iPod touchの仕様変更は想定していなかった。確かにボリュームボタンは外に付けた方がよい。現在のタッチパネルで音量調節するのは面倒。さて、9時から定例の会議2本。プラットフォーム研関連の打ち合わせと予算の打ち合わせ。午後、来客、12月企画の打ち合わせ、来客、10月講演の打ち合わせ、赤坂にて10月パネル討論の打ち合わせと続く。夜までかかって資料修正。結構、仕事が立て込んでいる。
11日(木)、朝、丸の内で新プロジェクトの打ち合わせ。戻って、プラットフォーム研の打ち合わせ。政務官への説明に同席。午後、打ち合わせ3件。
12日(金)、本当は昨日夜から向かうはずだったモバイルビジネスフォーラムへ日帰り。朝日を浴びて空港へ向かう。写真はレインボーブリッジからみた朝日。

朝6時15分の飛行機。8時過ぎに博多到着。9時からプラットフォーム関連で講演。カナルシティにあるホテルにて。博多滞在2時間で11時15分の飛行機で帰京。中州の夜もなく。コインパーキングに屋台がいっぱい止められていた。なんか博多してる。

機中、プラットフォーム研の報告書案の修正。午後、融合関係と通信プラットフォーム関連の打ち合わせ2件。そのまま再度羽田へ。午後7時の便で四国松山の実家へ。機中、再度研究会の報告書の修正。忙しかった。
13日(土)、法要。墓参り。ミカンがいっぱいなっている。今年は水不足で大変。温暖化の影響で愛媛あたりではみかん作りに適さない気候になってきていると近所の農家の方に聞く。

食事しながらいろんな話を聞く。農協の問題、土地改良区の問題、土木関係の景気の話など。その後、温泉に入る。極楽。
14日(日)、朝、早起きして研究会の資料を修正。歩いて20分ほどの海岸まで散歩。昔に比べると故郷の海もずいぶんきれいになってきた。

その後、予約していた車を借りる。しまなみ海道を通って大島へ渡り、村上水軍博物館へ。時間つぶしのつもりだったが、なかなか立派な博物館で1時間たっぷり見学。午後、今治の竹林の中にある温泉へ。極楽でありました。
15日(月)、飛行機で東京に戻る。雲の合間に富士山がちょこっと頭を出していた。午後、研究会の資料を修正。

追記 友人からDan Fogelbergが昨年12月に亡くなっていたことを知らされる。思えば2005年にコンサートを見たが、あれはもうガンに侵された後だったのか。名曲多数。合掌。
