2009/2/16
週刊タニワキ(2月16日) 週刊タニワキ
9日(月)、朝は定例の会議2件。午前は近々発表予定の資料の直し。来客1件。午後、今後の取り運びの打ち合せ。良いアイディア出る。融合法制の打ち合せ2時間。その間に抜け出して官房説明1件。空いた時間に金曜のビジョン懇SWGの資料を修正。午後6時からユビキタスネット社会推進協議会の設立総会。NRI村上さんのプレゼンがとっても良かった。これまでユビキタス関連の実証実験が500件も行われていたとは。
10日(火)、午前は金曜のSWGの資料の修正。永田町に説明1件。午後、晴海にてご説明1件。来客1件、新聞メディアの将来像について議論。新聞はプロとアマが混じり合ったSNSの発展系みたいになるのではないだろうか。国際競争力関連の資料を読み込む。夜、赤坂で打ち合せ。
米国ではデジタル放送への完全移行が6月12日まで約4か月延期されることになったが、オバマ政権は公約どおり、この法案についても署名前5日間のパブリックコメントを求めた。すべての法案について、このような取り組みをしている。どのように意見を活かすのかが興味深い。そこを明らかにしてこそ、初めて開かれた政府と言えると思う。
11日(水)、祝日。散髪。買い物。昼、スパゲッティ作る。夕方までJBPの原稿を書く。慣れないエクセルのグラフ作りでもたつく。映画”A Farewell to Arms”(武器よさらば, 1932年)を見る。
12日(木)、朝、国際展開のプロジェクトの打ち合せ、医療情報化関係の打ち合せと続く。午後、ビジョン懇談会関連の資料修正。融合法制関連の打ち合せ。夜、認証基盤関連の勉強会。こういう時期こそ、小異を捨てて大同につくプロジェクトを推進すべき。それが次の段階の日本の競争力につながるはずだが。。。途中で抜け出して別の会合。在米経験が長く、エンジニアのバックグラウンドを持っている方のお話は若々しく、とっても有益であった。
13日(金)、朝は定例の会議。モバイル関連で来客1件。10時からビジョン懇新産業創出SWGの会合。午後、赤坂でご説明1件。戻って、ビジョン懇関連の資料修正、融合法制打ち合せ、国際競争力関連の打ち合せ。なぜかメディアの皆さんからの電話が多い一日。
オバマ大統領のタウンミーティングで、アフリカ系のおばあちゃんが大統領に「家を失い、車で暮らしています。どうか助けてください。」と切々と訴えた。2日後、このおばあちゃんに、無料で借家が供給されたんだと。
14日(土)、暑い。午前中は自宅でメールの処理や面白いサイトの検索、iPod touchのアプリ探し。午後、西荻窪で用事。梅の匂い(下の写真)。夕方、高田馬場の焼肉屋。

15日(日)、吉祥寺で用事。午後、三鷹のジブリ美術館(下の写真)。なかなか良かった。武蔵境で用事。

追記 iPod touchのソフトに青空文庫(400円)があったので購入した。勝海舟やら夏目漱石などの本を読める。フォントも自由に変えられる。これはとっても便利だ。
0
10日(火)、午前は金曜のSWGの資料の修正。永田町に説明1件。午後、晴海にてご説明1件。来客1件、新聞メディアの将来像について議論。新聞はプロとアマが混じり合ったSNSの発展系みたいになるのではないだろうか。国際競争力関連の資料を読み込む。夜、赤坂で打ち合せ。
米国ではデジタル放送への完全移行が6月12日まで約4か月延期されることになったが、オバマ政権は公約どおり、この法案についても署名前5日間のパブリックコメントを求めた。すべての法案について、このような取り組みをしている。どのように意見を活かすのかが興味深い。そこを明らかにしてこそ、初めて開かれた政府と言えると思う。
11日(水)、祝日。散髪。買い物。昼、スパゲッティ作る。夕方までJBPの原稿を書く。慣れないエクセルのグラフ作りでもたつく。映画”A Farewell to Arms”(武器よさらば, 1932年)を見る。
12日(木)、朝、国際展開のプロジェクトの打ち合せ、医療情報化関係の打ち合せと続く。午後、ビジョン懇談会関連の資料修正。融合法制関連の打ち合せ。夜、認証基盤関連の勉強会。こういう時期こそ、小異を捨てて大同につくプロジェクトを推進すべき。それが次の段階の日本の競争力につながるはずだが。。。途中で抜け出して別の会合。在米経験が長く、エンジニアのバックグラウンドを持っている方のお話は若々しく、とっても有益であった。
13日(金)、朝は定例の会議。モバイル関連で来客1件。10時からビジョン懇新産業創出SWGの会合。午後、赤坂でご説明1件。戻って、ビジョン懇関連の資料修正、融合法制打ち合せ、国際競争力関連の打ち合せ。なぜかメディアの皆さんからの電話が多い一日。
オバマ大統領のタウンミーティングで、アフリカ系のおばあちゃんが大統領に「家を失い、車で暮らしています。どうか助けてください。」と切々と訴えた。2日後、このおばあちゃんに、無料で借家が供給されたんだと。
14日(土)、暑い。午前中は自宅でメールの処理や面白いサイトの検索、iPod touchのアプリ探し。午後、西荻窪で用事。梅の匂い(下の写真)。夕方、高田馬場の焼肉屋。

15日(日)、吉祥寺で用事。午後、三鷹のジブリ美術館(下の写真)。なかなか良かった。武蔵境で用事。

追記 iPod touchのソフトに青空文庫(400円)があったので購入した。勝海舟やら夏目漱石などの本を読める。フォントも自由に変えられる。これはとっても便利だ。
