2009/4/6
週刊タニワキ(4月6日) 週刊タニワキ
30日(月)、朝、定例の会議。午前中、党PT関係の意見集約でバタバタ。党本部にて調整。何とか意見を反映していただく。午後、六本木ヒルズで打ち合せ。その後、汐留で打ち合せ。戻ってあれこれの資料チェック。夜、四谷にて知人と。
いよいよiPhone用アプリとしてSkypeが出た。携帯IP電話の世界が始まってしまった。他方、Lモード来年3月で終了。あれ大騒ぎしたなぁと思い出す。結局、オープンの時代に向かう。オープンを受け入れ、その中でどう利益を確保するか(どこがコアとしてproprietaryを維持すべき部分か)を真剣に考えないといけない。オープン化反対という姿勢ではなく、オープンとクローズの組み合わせこそが重要だと思う。ここがなかなか理解されない。技術で勝って産業で負ける悪循環が生まれる。
31日(火)、午前中は比較的落ち着いていた。来客1件、午後、東大にて打ち合せ。来客1件。ビジョン懇関連の資料作成。
1日(水)、新年度。新人が挨拶に来る。あの時代からもう25年。朝、定例の会合。表参道にてビジョン懇関連の打ち合せ。午後、ハンガリーからのお客様。夕刻、ビジョン懇関連の打ち合せ。経済対策関連の動きが急。
2日(木)、朝8時から勉強会。EHRやPHRなど医療の情報化について。各国とも苦労していることがわかった。10時から融合法制の検討委員会。盛りだくさんで活発な意見が出る。終わって、ビジョン懇関連の打ち合せ。議員会館に呼ばれる。予想外に長引く。戻ってモバイル系の作戦会議。目黒にてビジョン懇関連の打ち合せ。戻って来客3件。夜、虎ノ門にて知人と会食。
3日(金)、午前中は来客1件。大臣レク1時間。経済対策関連の作業。午後、別件で再度大臣レク。恵比寿にてビジョン懇打ち合せ。戻ってビジョン懇資料の修正。融合関連の打ち合せ。経済対策も大詰め。桜もほぼ満開。
4日(土)、午後国立へ。大学時代のクラブの同窓会。懐かしい顔。大学通の桜満開。ロシア・グルジア料理を食べる。美味。

5日(日)、朝ラン&ウォーク1時間。神田川の桜が満開。午後、中野で用事を済ませる。なんとかまとまる。北朝鮮、ミサイル発射。
0
いよいよiPhone用アプリとしてSkypeが出た。携帯IP電話の世界が始まってしまった。他方、Lモード来年3月で終了。あれ大騒ぎしたなぁと思い出す。結局、オープンの時代に向かう。オープンを受け入れ、その中でどう利益を確保するか(どこがコアとしてproprietaryを維持すべき部分か)を真剣に考えないといけない。オープン化反対という姿勢ではなく、オープンとクローズの組み合わせこそが重要だと思う。ここがなかなか理解されない。技術で勝って産業で負ける悪循環が生まれる。
31日(火)、午前中は比較的落ち着いていた。来客1件、午後、東大にて打ち合せ。来客1件。ビジョン懇関連の資料作成。
1日(水)、新年度。新人が挨拶に来る。あの時代からもう25年。朝、定例の会合。表参道にてビジョン懇関連の打ち合せ。午後、ハンガリーからのお客様。夕刻、ビジョン懇関連の打ち合せ。経済対策関連の動きが急。
2日(木)、朝8時から勉強会。EHRやPHRなど医療の情報化について。各国とも苦労していることがわかった。10時から融合法制の検討委員会。盛りだくさんで活発な意見が出る。終わって、ビジョン懇関連の打ち合せ。議員会館に呼ばれる。予想外に長引く。戻ってモバイル系の作戦会議。目黒にてビジョン懇関連の打ち合せ。戻って来客3件。夜、虎ノ門にて知人と会食。
3日(金)、午前中は来客1件。大臣レク1時間。経済対策関連の作業。午後、別件で再度大臣レク。恵比寿にてビジョン懇打ち合せ。戻ってビジョン懇資料の修正。融合関連の打ち合せ。経済対策も大詰め。桜もほぼ満開。
4日(土)、午後国立へ。大学時代のクラブの同窓会。懐かしい顔。大学通の桜満開。ロシア・グルジア料理を食べる。美味。

5日(日)、朝ラン&ウォーク1時間。神田川の桜が満開。午後、中野で用事を済ませる。なんとかまとまる。北朝鮮、ミサイル発射。

