2007/3/4
週刊タニワキ(2月26日) 週刊タニワキ
26日(月)、情報通信審議会事業部会。平成19年度接続料などを諮問。その後、業界団体との意見交換会。ネット中立性などについて議論。また、同日午後、ここ数週間検討してきた「競争セーフガード制度」の運用ガイドライン案を公表。
27日(火)、長期増分費用モデル研究会にて報告書案の審議。昼にはビットトレントの社長来訪。同行の役員の方はかつての小生と同じメリーランド州ベセスダ在住で、その方のお母さんが私の娘の通っていた高校の校医だったことが判明。なんという偶然!P2Pの作業部会に約2時間。1日に2つ会議に出ると疲れる。
28日(水)、ネット中立性の懇談会。今回は場所が確保できなかったので虎ノ門パストラルにて。たまには違うところでやると違った雰囲気でよい。今回もヒアリング。具体的な議論で得るものが多かった。そろそろ議論の方向性を考えていかなければならない。ただし、IP競争ルール懇の時とはかなり感じの違うレポートになりそうな予感。
追記 これを今、アパートのベランダで書いている。本当に3月初旬だろうか?朝の散歩で早稲田大南門通を通ったら、桜が満開できれいだった。もしやと思って神田川沿いの桜並木も見にいってみたが、こちらはまだ開花していない。ただ、きょうの陽気で一気に開花が近づいたのではないだろうか。桜の時期は燃える。野球のチケットも発売開始になったし。ちょっと早いけど、いよいよ春!
0
27日(火)、長期増分費用モデル研究会にて報告書案の審議。昼にはビットトレントの社長来訪。同行の役員の方はかつての小生と同じメリーランド州ベセスダ在住で、その方のお母さんが私の娘の通っていた高校の校医だったことが判明。なんという偶然!P2Pの作業部会に約2時間。1日に2つ会議に出ると疲れる。
28日(水)、ネット中立性の懇談会。今回は場所が確保できなかったので虎ノ門パストラルにて。たまには違うところでやると違った雰囲気でよい。今回もヒアリング。具体的な議論で得るものが多かった。そろそろ議論の方向性を考えていかなければならない。ただし、IP競争ルール懇の時とはかなり感じの違うレポートになりそうな予感。
追記 これを今、アパートのベランダで書いている。本当に3月初旬だろうか?朝の散歩で早稲田大南門通を通ったら、桜が満開できれいだった。もしやと思って神田川沿いの桜並木も見にいってみたが、こちらはまだ開花していない。ただ、きょうの陽気で一気に開花が近づいたのではないだろうか。桜の時期は燃える。野球のチケットも発売開始になったし。ちょっと早いけど、いよいよ春!
