2007/10/21
週刊タニワキ(10月22日) 週刊タニワキ
15日(月)、週初めということで会議や打ち合わせ多数。夕刻、晴海の勉強会でブロードバンド政策の最近の動きをお話する。会議室の窓からレインボーブリッジがど真ん中に見えた。結構嬉しい。
16日(火)、情報通信審議会にユニバーサルサービス関係の諮問。1番号7円から6円に引き下げる内容。モバイルビジネス活性化プランについても報告。午後、インタビューやら打ち合わせ、来週発表の案件などでバタバタしていたら、IPv6研究会に出席できず。とほほ。
17日(水)、この日も淡々と打ち合わせ多数。おっと国会の質問が入ったぁということで、夕方少しバタバタ。メール見ていたら、またネット中立性について外国から資料が欲しいという連絡だぁ。この間のインドネシアの講演原稿を整理したものを送る。最近、この手のお話が数多く来る。やっと、依頼をいただいていたモバイル関連の原稿を時間外に仕上げる。滅多に締め切りに遅れることはないが、今回は駄目だった。数日間、朝5時に起きてシコシコ執筆したんだけどね。
18日(木)、早朝院内にて答弁資料の勉強会。その後、取材1件。またiPhoneの話で盛り上がる。午後、機関投資家の皆さん向けの講演会。ほとんどモバイル関係の質問。個社ベースの料金プランについて感想を求められてもねぇ、答えられません。職場に戻って、デジタルディバイド対策やら新競争促進プログラムの改定関係の処理。プロジェクトが同時並行的に何本も動いているので、時折混乱する。
19日(金)、ほとんど分刻みで打ち合わせや外部への説明多数。午後、テレコムサービス協会主催の会合で講演。夜は四谷の小さなお店。これが意外や意外、かなり美味しかったので幸せ。
20日(土)、来週の講演4本のプレゼン資料の整理。原稿の校正2件。提案募集ペーパーの作成、地方活性化関連の資料作成などで1日終わる。
追記 水曜朝、国会答弁の勉強会を終え、朝日を浴びて地下鉄の駅に向かいつつ、放送政策担当のY君との会話。
タ「あぁ、やっと終わったね。朝、何食べてきた?」
Y「ヨーグルトですけど?」
タ「それだけ?」
Y「(怪訝そうに)えぇ。タニワキさんは?」
タ「松屋の牛丼、ツユダクで。」
Y「えぇぇぇぇ。よくそんなに食いますねぇ。夜遅くまで仕事して小腹がすいて何か夜食というならわかるけどねぇ。朝から牛丼食うのって、総務省広しと言えども、課長クラスだとタニワキさんくらいだと思いますよ」
タ「そんなことないだろう?朝からマックマフィンとか食ってもなぁ。なんか片手でひねり潰せるみたいでフワついている。男の朝ごはんはコメだろう?朝から右手がブンブン回転するような。」
Y「いや、そういうこと言いたいんじゃなくてね。つまり、朝から牛丼食うというほど食欲があること自体が異常、、、いや、、、滅多にないと僕は思うんですよ」
タ「そうかなぁ」(といいつつ、このあたりで総務省に到着)
Y「じゃ、ボクはコンビニでサンドイッチ買いますから」
タ「日本人ならコメを食えぇぇぇ(の声をY君は無視)
以上のやり取りについて、さっそく隣の課のS君に話したところ、明晰な頭脳を回転させ、メガネの奥の細い目をさらに細めながら、
「なるほど。で、タニワキさん、生卵は付けたんですか?」
ごめん、S君、そういう話じゃないんだ。話のポイントはそこではないんだ。君に話をした私がバカだった。。。
0
16日(火)、情報通信審議会にユニバーサルサービス関係の諮問。1番号7円から6円に引き下げる内容。モバイルビジネス活性化プランについても報告。午後、インタビューやら打ち合わせ、来週発表の案件などでバタバタしていたら、IPv6研究会に出席できず。とほほ。
17日(水)、この日も淡々と打ち合わせ多数。おっと国会の質問が入ったぁということで、夕方少しバタバタ。メール見ていたら、またネット中立性について外国から資料が欲しいという連絡だぁ。この間のインドネシアの講演原稿を整理したものを送る。最近、この手のお話が数多く来る。やっと、依頼をいただいていたモバイル関連の原稿を時間外に仕上げる。滅多に締め切りに遅れることはないが、今回は駄目だった。数日間、朝5時に起きてシコシコ執筆したんだけどね。
18日(木)、早朝院内にて答弁資料の勉強会。その後、取材1件。またiPhoneの話で盛り上がる。午後、機関投資家の皆さん向けの講演会。ほとんどモバイル関係の質問。個社ベースの料金プランについて感想を求められてもねぇ、答えられません。職場に戻って、デジタルディバイド対策やら新競争促進プログラムの改定関係の処理。プロジェクトが同時並行的に何本も動いているので、時折混乱する。
19日(金)、ほとんど分刻みで打ち合わせや外部への説明多数。午後、テレコムサービス協会主催の会合で講演。夜は四谷の小さなお店。これが意外や意外、かなり美味しかったので幸せ。
20日(土)、来週の講演4本のプレゼン資料の整理。原稿の校正2件。提案募集ペーパーの作成、地方活性化関連の資料作成などで1日終わる。
追記 水曜朝、国会答弁の勉強会を終え、朝日を浴びて地下鉄の駅に向かいつつ、放送政策担当のY君との会話。
タ「あぁ、やっと終わったね。朝、何食べてきた?」
Y「ヨーグルトですけど?」
タ「それだけ?」
Y「(怪訝そうに)えぇ。タニワキさんは?」
タ「松屋の牛丼、ツユダクで。」
Y「えぇぇぇぇ。よくそんなに食いますねぇ。夜遅くまで仕事して小腹がすいて何か夜食というならわかるけどねぇ。朝から牛丼食うのって、総務省広しと言えども、課長クラスだとタニワキさんくらいだと思いますよ」
タ「そんなことないだろう?朝からマックマフィンとか食ってもなぁ。なんか片手でひねり潰せるみたいでフワついている。男の朝ごはんはコメだろう?朝から右手がブンブン回転するような。」
Y「いや、そういうこと言いたいんじゃなくてね。つまり、朝から牛丼食うというほど食欲があること自体が異常、、、いや、、、滅多にないと僕は思うんですよ」
タ「そうかなぁ」(といいつつ、このあたりで総務省に到着)
Y「じゃ、ボクはコンビニでサンドイッチ買いますから」
タ「日本人ならコメを食えぇぇぇ(の声をY君は無視)
以上のやり取りについて、さっそく隣の課のS君に話したところ、明晰な頭脳を回転させ、メガネの奥の細い目をさらに細めながら、
「なるほど。で、タニワキさん、生卵は付けたんですか?」
ごめん、S君、そういう話じゃないんだ。話のポイントはそこではないんだ。君に話をした私がバカだった。。。

2007/11/8 0:49
投稿者:隣の課のS
あれはですね。朝のごはんに牛丼ツクダクで、更に生卵をぶっかければ、更にパワーアップするという意味でして。そうすれば、右手が100回転ぐらいブンブンぐらい精力が増強するのではないかという愛情表現でございます。ちなみにSこと私は、牛丼には生卵をぶっかけ、一気にドンブリを空にします。非常に美味!BUT、Sこと私が昼食にマックをむさぼり食う姿を発見され、もう言い訳がたちませぬ。腹切り御免。